美容師 過去問
第27回
問36 (美容の物理・化学 問36)
問題文
酸と塩基に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
美容師 国家試験 第27回 問36(美容の物理・化学 問36) (訂正依頼・報告はこちら)
酸と塩基に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 酸性の水溶液は、青色リトマス紙を赤変させる。
- アルカリ性の水溶液では、赤色リトマス紙が変色しない。
- 酸性の水溶液中では、フェノールフタレインは青色である。
- 酸性では、pHが7より大きく、アルカリ性では7より小さくなる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
正解は、「酸性の水溶液は、青色リトマス紙を赤変させる。」です。
酸性の水溶液は、青色リトマス紙を赤変させます。
アルカリ性の水溶液では、赤色リトマス紙が青変します。
酸性の水溶液中では、フェノールフタレインは無色です。
酸性では、pHが7より小さく、アルカリ性では7より大きくなります。
参考になった数42
この解説の修正を提案する
02
正解は 「酸性の水溶液は、青色リトマス紙を赤変させる。」 です。
○正しい
×誤り
→アルカリ性の場合、赤色リトマス紙は青色に変色します。
×誤り
→フェノールフタレインは酸性の場合、無色です。
×誤り
→酸性ではpHが7より小さく、アルカリ性では7より大きくなります。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
03
正解 酸性の水溶液は、青色リトマス紙を赤変させる。
正しいです。
アルカリ性の水溶液では赤色リトマス紙が青変します。
フェノールフタレインは、酸性と中性では無色、アルカリ性では赤色になります。
酸性が強いほどPHは0に近くなり、アルカリ性が強いほどPHは14に近くなります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
04
正解は「酸性の水溶液は、青色リトマス紙を赤変させる。」です。
正しいです。
アルカリ性の場合には赤色リトマス紙が青色に変化します。よって「変化しない」というのは誤りです。
酸性の水溶液中では、フェノールフタレインは青色ではなく、無色になります。
酸性ではphが7より小さく、逆にアルカリ性ではphは7より大きくなります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
第27回 問題一覧
次の問題(問37)へ