美容師 過去問
第28回
問37 (美容の物理・化学 問37)
問題文
香粧品に用いられる色材に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a.天然色素は、タール色素に比べて、着色力や耐光性、耐薬品性が優れている。
b.使用できるタール色素は、厚生省令によって品目が定められている。
c.微粒子酸化チタンは、紫外線遮断剤として用いられる。
d.カーボンブラックは、不純物として、発がん性の疑いのあるアスベストを含みやすい。
a.天然色素は、タール色素に比べて、着色力や耐光性、耐薬品性が優れている。
b.使用できるタール色素は、厚生省令によって品目が定められている。
c.微粒子酸化チタンは、紫外線遮断剤として用いられる。
d.カーボンブラックは、不純物として、発がん性の疑いのあるアスベストを含みやすい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
美容師 国家試験 第28回 問37(美容の物理・化学 問37) (訂正依頼・報告はこちら)
香粧品に用いられる色材に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a.天然色素は、タール色素に比べて、着色力や耐光性、耐薬品性が優れている。
b.使用できるタール色素は、厚生省令によって品目が定められている。
c.微粒子酸化チタンは、紫外線遮断剤として用いられる。
d.カーボンブラックは、不純物として、発がん性の疑いのあるアスベストを含みやすい。
a.天然色素は、タール色素に比べて、着色力や耐光性、耐薬品性が優れている。
b.使用できるタール色素は、厚生省令によって品目が定められている。
c.微粒子酸化チタンは、紫外線遮断剤として用いられる。
d.カーボンブラックは、不純物として、発がん性の疑いのあるアスベストを含みやすい。
- aとb
- bとc
- cとd
- aとd
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
a 天然色素は、タール色素に比べて、着色力や耐光性、対薬性が劣ります。
b 使用できるタール色素は、厚生省令によって品目が定められています。
c 微粒子酸化チタンは、紫外線遮断剤として用いられます。
d カーボンブラックは、アイメイクなどに使われる安全なものです。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
a.天然色素は、タール色素に比べて、着色力や耐光性、耐薬品性が「劣っています」。
d.カーボンブラックは、いわゆる「煤(すす)」のことであり、食品や化粧品の着色料としても使われる安全な炭素の粉末です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
他は誤りです。
a→耐光性、耐薬性が劣っています。
d→カーボンブラックは着色顔料の一種で他に酸化鉄などがあります。安定性と安全性に優れています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問36)へ
第28回 問題一覧
次の問題(問38)へ