美容師の過去問
第30回
関係法規・制度 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第30回 美容師国家試験 関係法規・制度 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
美容師法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 美容の業務の適正化を図ることを目的としている。
- 美容業の振興を図ることを目的としている。
- 公衆衛生の向上に資することで国民全体の利益を図っている。
- 美容師の資格を定め、資格をもった者でなければ美容の業は行えないものとしている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
1,3,4は正しい文章です。
1.美容師法は美容の業務の適正化を図ることを目的としています。これは美容師法第一条「この法律は、美容師の資格を定めるとともに、美容の業務が適正に行われるように規律し、もつて公衆衛生の向上に資することを目的とする。」と定められているためです。
2.美容師法は美容業の振興を図ることを目的としていません。美容師法にはこのことは明記されていません。
3. 美容師法は、公衆衛生の向上に資することで国民全体の利益を図っています。これは、美容師法第一条「この法律は、美容師の資格を定めるとともに、美容の業務が適正に行われるように規律し、もつて公衆衛生の向上に資することを目的とする。」と定められているためです。
4.美容師法では、美容師の資格を定め、資格をもった者でなければ美容の業は行えないものとしています。これは、美容師法第六条「美容師でなければ、美容を業としてはならない。」と定められているためです。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
美容師法は美容師法は、美容師の資格を定め、美容業務が適正に行われるよう規律し、公衆衛生の向上に役立てるために制定された法律です。
美容業の振興を図ることは目的とされていません。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
1 美容師法では、美容の業務の適正化を図ることを目的としています。
2 美容師法では、美容業の振興を図ることを目的としているとは明記されていません。
3 美容師法では、公衆衛生の向上に資することで国民全体の利益を図っています。
4 美容師法では、美容師の資格定め、資格をもった者でなければ美容の業は行えないものとしています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
04
美容師法に関する問題です。
美容師法
第一条“この法律は、美容師の資格を定めるとともに、美容の業務が適正に行われるように規律し、もつて公衆衛生の向上に資することを目的とする。”と定められています。
第六条“美容師でなければ、美容を業としてはならない。”
美容師法の第一条に、「美容の業務が適正に行われるように規律し」とあります。
これは正しい説明です。
美容業(生活衛生関係)の進行について定められているのは「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」です。
これが誤った説明です。
美容法の第一条に、「公衆衛生の向上に資する」とあります。
これは正しい説明です。
美容師法の第一条に、「美容師の資格を定める」とあり、第六条に「美容師でなければ、美容を業としてはならない」とあります。
これは正しい説明です
参考になった数0
この解説の修正を提案する
第30回問題一覧
次の問題(問2)へ