問題 このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 文字サイズ 特大 次の疾病のうち、感染症法で規定する感染症に該当しないものはどれか。 1 . 鳥インフルエンザ 2 . 狂犬病 3 . 牛海綿状脳症(狂牛病) 4 . エボラ出血熱 ( 第31回 美容師国家試験 感染症 問14 ) 訂正依頼・報告はこちら 解説へ 次の問題へ
この過去問の解説 (3件) 5 答えは3です。【感染症法】には、感染症は特徴から一~五類に分類されています。・一類感染症エボラ出血熱、ラッサ熱、ペストなどです。・二類感染症鳥インフルエンザ(H5N1)、重症急性呼吸器症候群などです。・三類感染症コレラ、腸管出血性大腸菌感染症、細菌性赤痢などです。・四類感染症狂犬病、マラリア、鳥インフルエンザ(H5N1以外)などです。・五類感染症インフルエンザ、麻しん、B型肝炎などです。1、鳥インフルエンザは、二類感染症または四類感染症です。よって、違います。2、狂犬病は、四類感染症です。よって、違います。3、牛海綿状脳症(狂牛病)は、家畜伝染病予防法に入ります。よって、これが答えに該当します。4、エボラ出血熱は、一類感染症です。よって、違います。 参考になった この解説の修正を提案する 付箋メモを残すことが出来ます。 次の問題は下へ 4 正解は、3です。 1 鳥インフルエンザは、感染症法で規定されています。 2 狂犬病は、感染症法で規定されています。 3 牛海綿状脳症(狂牛病)は、牛の脳がスポンジ状になる病気で感染症法に規定されていません。 4 エボラ出血熱は、感染症法で規定されています。 参考になった この解説の修正を提案する 2 正解:3 該当しないものを選ぶので他は該当します。 1 四類感染症です。 2 四類感染症です。 4 一類感染症です。 参考になった この解説の修正を提案する 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。