問題
このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
副交感神経が優位になったときに起こる現象は、次のうちどれか。
1 .
瞳孔の散大
2 .
心拍数の減少
3 .
消化機能の抑制
4 .
皮膚血管の収縮
( 第34回 美容師国家試験 人体の構造及び機能 問23 )
正解は2です。
選択肢1. 瞳孔の散大
光をたくさん取り入れようとする瞳孔の散大は、活動的になる交感神経優位の際に起こる現象です。
1は該当しません。
選択肢2. 心拍数の減少
身体活動を抑える心拍数の減少は、リラックスモードの副交感神経優位の際に見られる現象です。
2が該当します。
選択肢3. 消化機能の抑制
胃や腸などの消化器官の活動抑制は、ストレスや緊張などで交感神経優位になった際に見られる現象です。
3は該当しません。
選択肢4. 皮膚血管の収縮
皮膚の血管(末梢血管)が縮小し血圧が上昇するのは、活動モードの交感神経優位の際に見られる現象です。
4も該当しません。