美容師の過去問
(旧)第41回
衛生管理技術 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

(旧)第41回 美容師国家試験 衛生管理技術 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

消毒・殺菌に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 加熱殺菌には乾熱と湿熱があるが、乾熱の方が殺菌されやすい。
  • 化学的消毒法による殺菌効果の3要素は、温度、時間、濃度である。
  • 蒸気消毒と煮沸消毒を比較したとき、蒸気消毒は煮沸消毒より時間がかかる。
  • 消毒薬の殺菌作用は一種の化学反応であって、乾燥した状態では反応が進行しにくい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

同じ時間と温度であれば、加熱殺菌法の乾熱よりも湿熱の方が殺菌効果は大きくなります。

1が誤った説明です。

化学的消毒法で、消毒薬の効果に影響を与える要素として、「濃度」「温度」「時間」の3つが挙げられます。

2は正しい説明です。

80℃をこえる蒸気に10分間以上当てると定められている蒸気消毒は、100℃の温度で沸騰後2分間以上煮沸と定められている煮沸消毒よりも時間がかかります。

3も正しい説明です。

消毒薬の殺菌作用は化学反応なので、温度・湿度が高いほど作用(殺菌効果)は大きくなります。

4も正しい説明です。

参考になった数6

02

答えは1です。

消毒には、物理的消毒法と化学消毒法の2種類に分けられます。

【物理的消毒法】は、煮沸消毒、紫外線消毒、蒸気消毒です。
微生物のタンパク質を熱変性させることで殺菌するので、湿った熱の方が乾いた熱より短い時間で殺菌できます。

【化学的消毒法】は、エタノール消毒、次亜塩素酸ナトリウム消毒、グルコン酸クロルヘキシジン消毒、逆性石けん消毒、両性界面活性剤消毒があります。
消毒薬の効力は濃度の濃さ、作用する時間、作用させる温度によって変わり、一般的には濃く、長く、高い方が殺菌力が高くなります。


1.
湿った熱の方が乾いた熱より短い時間で殺菌できます。
よって、間違いになります。

2.
化学的消毒法とは消毒薬によって殺菌するやり方で、一般に濃度の濃さ、作用時間、作用温度で殺菌力の効果が変わっていきます。
よって、正ししです。

3.
煮沸消毒は、沸騰後2分以上煮沸します。
蒸気消毒は、80℃以上に20分以上置くことになります。
よって、正しいです。

4.
消毒薬による消毒法は乾燥した状態では効果があまりありません。
よって、正しいです。

参考になった数4

03

正解は1です。

湿熱の方が殺菌されやすいです。
病原微生物の成分はタンパク質です。
タンパク質の熱変性には、含有する水分が関係し、水分の多い方が熱変性(凝固)しやすいです。

参考になった数2