美容師 過去問
第44回
問6 (関係法規・制度及び運営管理 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師試験 第44回 問6(関係法規・制度及び運営管理 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

出張美容に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 特別の事情があるとして出張美容が認められる場合については、美容師法の政令と都道府県等の条例で定めている。
  • 婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に美容を行う場合は、出張美容が認められている。
  • 出張美容を行う美容師に対しても、衛生上必要な措置を講ずることが求められる。
  • 出張美容が認められない場所で美容の業務を行った美容師に対しては、そのことにより、罰金が科されることがある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

罰金ではなく業務停止処分です。

参考になった数58

02

正解は4です。

美容師法第7条に“美容所以外において、その業をしてはならない。但し、政令で定めるところにより、特別の事情がある場合には、美容所以外の場所においてその業を行うことができる。”と定められています。

また、都道府県条例においても独自に規定されています。

1は正しい説明です。

婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に美容を行う場合は、美容師法第7条の「特別の事情」がある場合に該当すると認められています。

2も正しい説明です。

美容所以外の場所においても美容の業を行う場合には衛生上必要な措置を講じなければなりません。

3も正しい説明です。

美容師法第10条の②に“第7条の規定に違反美容所以外において美容の業を行う)したとき~期間を定めてその業務を停止することができる。”と定められています。

4が誤った説明です。

※e-GOV美容師法https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=332AC1000000163

参考になった数30

03

答えは 出張美容が認められない場所で美容の業務を行った美容師に対しては、そのことにより、罰金が科されることがある。

の文です

 

 

選択肢1. 特別の事情があるとして出張美容が認められる場合については、美容師法の政令と都道府県等の条例で定めている。

この文は正しいです

 

美容師法の政令と都道府県等の条例で定めています

選択肢2. 婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に美容を行う場合は、出張美容が認められている。

この文は正しいです

 

特別な場合のみ出張美容が認められています

選択肢3. 出張美容を行う美容師に対しても、衛生上必要な措置を講ずることが求められる。

この文は正しいです

 

いかなる場合でも衛生上必要な措置を講ずることが求められます

選択肢4. 出張美容が認められない場所で美容の業務を行った美容師に対しては、そのことにより、罰金が科されることがある。

この場合は罰金ではなく業務停止処分です。

 

業務停止処分を命じられる例

1.理容所、美容所以外の場所で業務を行ったとき

2.衛生措置を講じなかったとき

3.伝染性の疾病になり公衆衛生上、業務が難しいと判断されたとき

 

罰金に処する例

1.美容師免許を受けず、美容を業としたとき(いわゆる無免許)

2.開設届の虚偽や届け出をしなかったとき

3.保健所の検査を受けずにその美容所を使用したとき

4.環境衛生監視員による立入検査を拒み、妨げ、忌避したとき

5.美容所の閉鎖命令に従わなかったとき

まとめ

したがって、この問いの

出張美容が認められない場所で美容の業務を行った美容師に対しては、そのことにより、罰金が科されることがあります。

 

つまり、美容所以外で業務を行ったとなるので罰金ではなく業務停止処分になります。

参考になった数0