美容師 過去問
第44回
問28 (人体の構造及び機能 問3)
問題文
次のうち、脳に含まれるものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
答えは1です。
脳は、大脳・小脳・脳幹に分けられます。
1. 脳に含まれます。
延髄(えんずい)は、脳幹の一部です。
嘔吐、嚥下、唾液、呼吸及び循環、消化の中枢を含み、生命維持に大切な機能を担っています。
2. 含まれません。
胸髄(きょうずい)は、胸の部分の脊髄のことです。
胸筋、腹筋とつながり、反射神経や発汗機能などの自律神経系とも関わっています。
3. 含まれません。
頚髄(けいずい)は、首の部分にあり、手指や腕を司る神経です。
4. 含まれません。
仙髄(せんずい)は、脊椎のうち、仙椎(せんつい)の中を通る最下部の神経部分のことです。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
02
この問題では脊椎の名称(頚椎・胸椎・腰椎・仙椎・尾骨)を知っていれば、延髄以外が脳以外の部位だということが一目でわかります。
こちらが正解です。
延髄は後頭部と首の境にあり、一般的に盆の窪と呼ばれる位置に存在します。
生命維持に不可欠な機能を担っています。
こちらは誤りです。
胸髄は胸の部分の脊髄のことです。
こちらも誤りです。
頸髄は首の部分の脊髄のことです。
こちらも誤りです。
仙髄は骨盤内部の脊髄のことです。
ちなみに脊髄とは脊椎の中を通る中枢神経のことをいいます。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
正解は1です。
脳は頭部にあり大脳・小脳・脳幹からなる器官で、脊髄と共に中枢神経系を構成し神経活動の中心を担っています。
硬膜・くも膜・軟膜の3層に包まれ、さらに頭蓋骨で保護される重要な器官です。
1~4の各器官がどういったものなのか見ていきましょう。
1.延髄は脳幹の一部で、後頭部と首の境界あたりにあり生命維持に関係する重要な器官です。
2.胸髄は脊髄の一部で胸椎の中を通る部分を指しています。
脳には含まれません。
3.頚髄は胸髄と同様脊髄の一部で、首にある頸椎内に存在しますから脳の一部ではありません。
4.仙髄も脊髄の一部です。
脊椎の最下部、仙骨内の仙椎を通っています。
仙髄も脳には含まれません。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
第44回 問題一覧
次の問題(問29)へ