美容師 過去問
第46回
問20 (感染症 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師試験 第46回 問20(感染症 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

結核に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  2015年のわが国の新登録患者数は、約100人である。
b  感染経路は、主として飛沫核(ひまつかく)感染である。
c  患者の早期発見のため、定期の健康診断が行われている。
d  肺以外の臓器は侵されない。
  • aとb
  • bとc
  • cとd
  • aとd

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

結核に関する問題です。

選択肢1. aとb

結核の主な感染経路飛沫感染というbは合っていますが、2015年に日本における結核の新規登録患者数18280人なのでaは間違いです。

これは誤った組み合わせです。

選択肢2. bとc

結核の主な感染経路飛沫感染というbは合っていて、自治体や学校などで患者の早期発見のため定期的に結核健康診断が行われているというcも合っているので、これが正しい組み合わせです。

選択肢3. cとd

自治体や学校などで患者の早期発見のため定期的に結核健康診断が行われているというcは合っていますが、結核の8割はですがそれ以外の臓器も侵されるためdは間違っているので、これは誤った組み合わせです。

選択肢4. aとd

2015年に日本における結核の新規登録患者数18280人なのでaは間違いで、結核の8割はですがそれ以外の臓器も侵されるためdも間違いなので、これは誤った組み合わせです。

参考になった数20

02

結核についての問題です。

結核

・厚生労働省によると2015年の日本の新登録患者数は18,280人です。

・感染経路は主に飛沫核感染です。

・早期発見のため学校や施設、市町村で定期の健康診断が行われています。

・肺が侵される場合が多いが、骨や関節、ほかの臓器も侵されることがあります

選択肢1. aとb

a《2015年のわが国の新登録患者数は、約100人である。》とb《感染経路は、主として飛沫核(ひまつかく)感染である。》

 2015年時点では新登録患者数は18,280人なので誤った文章です。

 

選択肢2. bとc

b《感染経路は、主として飛沫核(ひまつかく)感染である。》とc《患者の早期発見のため、定期の健康診断が行われている。》

 2つとも正しい文章です。 

選択肢3. cとd

c《患者の早期発見のため、定期の健康診断が行われている。》とd《肺以外の臓器は侵されない。

 ほかの臓器も侵されることがあるので、誤った文章です。

  

選択肢4. aとd

a《2015年のわが国の新登録患者数は、約100人である。》とd《肺以外の臓器は侵されない。

 2つとも誤った文章です。

まとめ

a 《2015年のわが国の新登録患者数は、約100人である。》

b 《感染経路は、主として飛沫核(ひまつかく)感染である。》

c 《患者の早期発見のため、定期の健康診断が行われている。》

d 《肺以外の臓器は侵されない。》

なので、【bとc】の組み合わせが正解です。

参考になった数12

03

正解は 

感染経路は、主として飛沫核(ひまつかく)感染である。
 

患者の早期発見のため、定期の健康診断が行われている。

の組み合わせです

選択肢1. aとb

 2015年のわが国の新登録患者数は 18280人でした

 この文は誤りです

結核はほとんどの場合、咳などによる飛沫核を吸い込むことによる飛沫感染です。

 この文は正しいです

選択肢2. bとc

結核はほとんどの場合、咳などによる飛沫核を吸い込むことによる飛沫感染です  

 この文は正しいです 

 

 高齢者や危険性が高い住民層などを対象に定期の健康診断が行われています。 

 この文は正しいです

選択肢3. cとd

 高齢者や危険性が高い住民層などを対象に定期の健康診断が行われています。 

 この文は正しいです

 

 結核は肺だけではなく、菌が定着した場所によって病変を起こします。 

 この文も間違いです 

選択肢4. aとd

 2015年のわが国の新登録患者数は、18280人でした

 この文は間違いです 

 

 結核は肺だけじゃなく、菌が定着した場所によって病変を起こします。 

 この文も間違いです 

参考になった数0