美容師 過去問
第47回
問30 (人体の構造及び機能 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師 国家試験 第47回 問30(人体の構造及び機能 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、血液の小循環の経路に含まれるものはどれか。
  • 右心室
  • 左心室
  • 脳の毛細血管
  • 門脈

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

人体の構造についての問題です。

血液循環経路は、大循環(体循環)と小循環(肺循環)の2つの流れがあります。

 大循環・・・血液が心臓から全身をめぐり毛細血管を経て再び心臓に戻ってくる循環

  左心室動脈→細動脈→毛細血管→細静脈→静脈右心房

 小循環・・・血液が心臓から肺を通り再び心臓に戻る循環

  右心室→肺動脈→→肺静脈→左心房

選択肢1. 右心室

小循環は右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房の流れなので、

正しいです。

選択肢2. 左心室

左心室は大循環に含まれるので、✕ です。

選択肢3. 脳の毛細血管

毛細血管は大循環に含まれるので、✕ です。

選択肢4. 門脈

門脈とは消化管を流れた血液が集まって肝臓に入っていく部分静脈

大循環の中の一部なので、✕ です。

まとめ

右心室 】が小循環に含まれるものなので、正解です。

参考になった数14

02

保健(人体の構造)に関する問題です。

この問題での小循環とは、心臓と肺の間の循環です。

小循環の流れ

右心室

肺動脈

肺の毛細血管

肺静脈

左心房

選択肢1. 右心室

・・・小循環に含まれるため正しい選択肢です。

選択肢2. 左心室

・・・小循環に含まれるのは左心室ではなく右心室のため誤った選択肢です。

選択肢3. 脳の毛細血管

・・・小循環に含まれるのは脳の毛細血管ではなく肺の毛細血管のため誤った選択肢です。

選択肢4. 門脈

・・・門脈は大循環に含まれるため誤った選択肢です。

まとめ

よって、右心室がこの問での正解になります。

参考になった数4

03

2系統ある血液の循環回路のひとつ、小循環(肺循環)の経路に含まれるものを選ぶ問題です。

循環回路2系統とは…

大循環(体循環):全身に血液を供給する、左心室→動脈→細動脈→毛細血管→細静脈→静脈→右心房の経路をたどるものです。

小循環(肺循環):肺で二酸化炭素を排出し代わりに酸素を取り入れる、右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房の経路をたどるものです。

選択肢1. 右心室

右心室は、小循環の経路に含まれています。

これが正しい選択肢です。

選択肢2. 左心室

左心室は、大循環の経路に含まれるもので、小循環の経路には含まれていません

これは誤った選択肢です。

選択肢3. 脳の毛細血管

脳の毛細血管は、大循環の経路に含まれるもので、小循環の経路には含まれていません

これは誤った選択肢です。

選択肢4. 門脈

門脈は、大循環の経路に含まれるもので、小循環の経路には含まれていません

これは誤った選択肢です。

まとめ

小循環は、その名の通り肺と心臓間の小さな循環経路で、大循環は文字通り全身を巡る大きな循環経路になります。」

参考になった数3