過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級ボイラー技士の過去問 平成27年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。なお、Lはリットルである。
   1 .
水溶液が酸性かアルカリ性かは、水中の水素イオンと水酸化物イオンの量により定まる。
   2 .
常温(25℃)でpHが7未満は酸性、7を超えるものはアルカリ性である。
   3 .
酸消費量は、水中に含まれる酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などの酸性分の量を示すものである。
   4 .
酸消費量には、酸消費量(pH4.8)と酸消費量(pH8.3)がある。
   5 .
マグネシウム硬度は、水中のマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1L中のmg数で表す。
( 二級ボイラー技士試験 平成27年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

54
正解は 3 です。

酸消費量は水中に含まれる水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ分の量を示します。酸をどれだけ中和できるかですので、酸消費量はアルカリ分の量となります。

1 水素イオンの量が多いと酸性となり、水酸化物イオンが多いとアルカリ性となります。

2 pHが小さいほど酸性が強くなり、pHが大きいほどアルカリ性が強くなります。pHが7の場合は中性です。

4 酸消費量には2種類あり、どれだけ酸を受け入れられるかという指標となっています。

5 マグネシウム硬度は水中のマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウム量に換算して試料1L中のmg数で示します。また、カルシウム硬度もカルシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウム量に換算して試料1L中のmg数で示します。

付箋メモを残すことが出来ます。
23
1.正解です。
酸性なら水素イオン、アルカリ性なら水酸化物イオンです。覚えておきましょう。

2.正解です。
pHが7未満は酸性、7を超えるものはアルカリ性です。
pHが7なら、中性です。

3.誤っています。
酸消費量は、水中に含まれる水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ分の量を示すものです。

4.正解です。
記載の通り、酸消費量には酸消費量(pH4.8)と酸消費量(pH8.3)があります。

5.正解です。
マグネシウム硬度は、水中のマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1L中のmg数で表します。
また、カルシウム硬度は、水中のカルシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1L中のmg数で表します。

14
正答は「3」です。

設問は、ボイラーの水管理について問われています。

以下に、選択肢ごとに説明します。

 1.水溶液中の水素イオンが多いと酸性、水酸化物イオンが多いとアルカリ性で、同量で中性と定義されています。

 2.1.でも少し説明しましたが、常温(25℃)でpHが7未満は酸性、7を超えるものはアルカリ性と定義されています。

 3.酸消費量は、水中に含まれる水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩など、酸を消費する物質量で示されます。酸性分の量を示すものではありません。

 4.酸消費量には、酸消費量(pH4.8)と酸消費量(pH8.3)があります。それぞれ、メチルオレンジとフェノールフタレインが発色するpHです。

 5.マグネシウム硬度は、水中のマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1L中のmg数で表します。

以上の説明により、選択肢3が誤っていることがわかります。

正答は「3」です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級ボイラー技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。