二級ボイラー技士の過去問
平成27年10月公表
燃料及び燃焼に関する知識 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 平成27年10月公表 燃料及び燃焼に関する知識 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
ボイラーの通風について、誤っているものは次のうちどれか。
- 炉及び煙道を通して起こる空気及び燃焼ガスの流れを、通風という。
- 煙突によって生じる自然通風力は、煙突の高さが高いほど大きくなる。
- 押込通風は、平衡通風より大きな動力を要し、気密が不十分であると、燃焼が外部へ漏れ、ボイラー効率が低下する。
- 誘引通風は、比較的高温で体積の大きな燃焼ガスを取り扱うので、大型のファンを必要とする。
- 平衡通風は、燃焼調節が容易で、通風抵抗の大きなボイラーでも強い通風力が得られる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
平衡通風は押込通風と誘引通風を組み合わせた人工通風で、押込通風より大きな動力を要し、気密が不十分であると、燃焼が外部へ漏れ、ボイラー効率が低下します。
1 空気及び燃焼ガスは圧力の差で流れます。
2 通風する圧力の差を通風力といい、煙突が高いほど圧力差が大きくなるため自然通風力が大きくなる。
4 誘引通風は燃焼ガスを吸い込むので腐食します。
5 平衡通風は押込通風と誘引通風を組み合わせた人工通風であるため、強い通風力を得られます。
参考になった数48
この解説の修正を提案する
02
記載の通りです。炉及び煙道を通して起こる空気及び燃焼ガスの流れを通風といいます。
2.正解です。
自然通風は煙突の吸引力だけで通風を行う仕組みです。ですから、通風力は弱いです。
3.誤っています。
押込通風は平衡通風より小さな動力を要し、気密が不十分であると、燃焼が外部へ漏れ、ボイラー効率が低下します。
4.正解です。
誘引通風の特徴は、燃焼ガスの外部への漏れ出しがありません。
5.正解です。
平衡通風は燃焼調節が容易で、通風抵抗の大きなボイラーでも強い通風力が得られます。
また、平衡通風は押込ファンと誘引ファンを併用する方式です。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
03
設問は、ボイラの通風について問われています。
以下に、設問ごとに説明致します。
1.ボイラの通風とは、炉及び煙道を通して起こる空気及び燃焼ガスの流れのことです。
2.煙突によって生じる自然通風力は、煙突の高さが高いほど大きくなります。
煙突が高いほど、先端の空気は冷たく、そして密度が薄くなるため、ガスの収縮力により排出する力が大きくなります。(煙突効果)
3.押込通風は、平衡通風と比べて小さな動力で済みます。
また、気密が不十分だと、燃焼ガスが外部へ漏れ、燃焼熱が逃げることでボイラ効率が低下することになります。
4.誘引通風は、比較的高温で体積の大きな燃焼ガスを取り扱うので、大型のファンを必要とします。
熱膨張などにより、入る空気+燃料よりも燃焼ガスのほうが、体積が大きくなるためです。
5.平衡通風は、燃焼調節が容易で、通風抵抗の大きなボイラーでも強い通風力が得られます。
以上の説明により、選択肢3が誤っていることがわかります。
正答は「3」です。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
平成27年10月公表問題一覧
次の問題(問30)へ