問題
1周目(0 / 120問 正解)
全問正解まであと120問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 令和2年10月公表 過去問(ランダム)
- 令和2年4月公表 過去問(ランダム)
- 令和元年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成31年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成30年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成30年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成29年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成29年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成28年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成28年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成27年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成27年4月公表 過去問(ランダム)
- ボイラーの構造に関する知識 過去問(ランダム)
- ボイラーの取扱いに関する知識 過去問(ランダム)
- 燃焼及び燃焼に関する知識 過去問(ランダム)
- 関係法令 過去問(ランダム)
ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。
1 .
点火後は、ボイラー本体に大きな温度差を生じさせないように、かつ、局部的な過熱を生じさせないように時間をかけ、徐々に昇圧する。
2 .
ボイラーをたき始めるとボイラー本体の膨張により水位が下がるので、給水を行い常用水位に戻す。
3 .
蒸気が発生し始め、白色の蒸気の放出を確認してから、空気抜弁を閉じる。
4 .
圧力計の指針の動きを注視し、圧力の上昇度合いに応じて燃焼を加減する。
5 .
圧力計の指針の動きが円滑でなく機能の低下のおそれがあるときは、圧力が加わっているときでも圧力計の下部のコックを閉め、予備の圧力計と取り替える。
( 二級ボイラー技士試験 令和2年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 )