調剤報酬請求事務技能認定試験の過去問 | 予想問題
2022年8月公開問題
問62

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

調剤報酬請求事務の過去問/予想問題 2022年8月公開問題 医療保険制度 問62 (訂正依頼・報告はこちら)

次の1~5は医療保険について書かれたものである。誤っているものはどれか。1つ選びなさい。
  • 自衛官の家族は国家公務員共済組合に加入する。
  • 市町村国保では世帯主だけでなく、世帯員全員に保険料が発生するため、厳密にいうと加入員全員が被保険者となる。
  • 社保の保険者番号は8桁で構成されているが、最初の2桁が法別番号、次の2桁が都道府県番号を表している。
  • 組合管掌健康保険の保険者番号は06で始まる8桁である。
  • 任意継続被保険者は希望すればだれでも加入できる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

誤っているのは

「任意継続被保険者は希望すればだれでも加入できる。」

です。

 

任意継続被保険者制度は会社を退職後も引き続き元の健康保険に加入できる制度です。

しかし、希望すればだれでも加入できるというわけではなく、資格喪失日(退職日)の前日までに継続して2か月以上の被保険者期間があること、資格喪失日から20日以内に申請することが条件となっています。

任意継続被保険者の期間は被保険者となった日から2年間です。

参考になった数0

02

誤った記述は「任意継続被保険者は希望すればだれでも加入できる。」です。

健康保険の分類についての問題です。

国民は国民皆保険によりなんらかの医療保険制度が使用できますが、様々な健康保険が存在し、所属する団体や立場により異なります。

選択肢1. 自衛官の家族は国家公務員共済組合に加入する。

正しい記述です。

自衛官の保険は共済組合健康保険ですが、自衛官の業務の特殊性から、自衛官の家族は国家公務員共済組合に加入することとなっています。

選択肢2. 市町村国保では世帯主だけでなく、世帯員全員に保険料が発生するため、厳密にいうと加入員全員が被保険者となる。

正しい記述です。

市町村国保では、世帯に属するそれぞれの収入や年齢などにより保険料が計算されるしくみになっています。

選択肢3. 社保の保険者番号は8桁で構成されているが、最初の2桁が法別番号、次の2桁が都道府県番号を表している。

正しい記述です。

最初の2桁が法別番号で、医療保険制度の区分を表しています。(協会けんぽなら01など)

次の2桁では保険者の都道府県を表しています。(東京都ならば13など)

次の3桁は、保険者の番号を表しています。

最後の1桁は、検証番号と呼ばれ他の数字が正しいか検証する番号で、詳細は公開されていません、

選択肢4. 組合管掌健康保険の保険者番号は06で始まる8桁である。

正しい記述です。

06は保険者の法別番号を示しています。

選択肢5. 任意継続被保険者は希望すればだれでも加入できる。

誤った記述です。

退職日の次の日など保険資格の喪失から20日以内に任意継続被保険者資格取得申請書等の書類を指定の機関へ提出する必要があります。

また、継続する保険に2か月以上被保険者であったことが加入条件になります。

メリットとして、国保よりも保険料が安くなる可能性がある、健康保険組合のサービスが利用できるなどがあります。

参考になった数0

03

医療保険に関する問題です。

選択肢1. 自衛官の家族は国家公務員共済組合に加入する。

正しい記述です。

選択肢2. 市町村国保では世帯主だけでなく、世帯員全員に保険料が発生するため、厳密にいうと加入員全員が被保険者となる。

正しい記述です。

選択肢3. 社保の保険者番号は8桁で構成されているが、最初の2桁が法別番号、次の2桁が都道府県番号を表している。

正しい記述です。

選択肢4. 組合管掌健康保険の保険者番号は06で始まる8桁である。

正しい記述です。

選択肢5. 任意継続被保険者は希望すればだれでも加入できる。

誤っています。

任意継続被保険者は条件があります。2か月以上社保の被保険者であり、退職の翌日から20日以内に申請しなければなりません。社保加入時の保険料は雇用主と折半ですが、任意継続の場合、保険料の支払いは全額本人負担です。

参考になった数0