調剤報酬請求事務技能認定 予想問題
2022年8月公開問題
問142 (薬学一般 問142)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

調剤報酬請求事務技能認定試験 2022年8月公開問題 問142(薬学一般 問142) (訂正依頼・報告はこちら)

次の1~5の医薬品の略称名と一般名の組み合わせで誤っているものはどれか。1つ選びなさい。
  • ハイポ---チオ硫酸ナトリウム
  • エピレナ---アドレナリン
  • 塩パパ---パパベリン塩酸塩
  • タンナルビン---タンニン酸アルブミン
  • カマ---炭酸カルシウム

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

誤っているのは

「カマ---炭酸カルシウム」

です。

 

カマは酸化マグネシウムを指します。

酸化マグネシウムは便秘薬などとして用いられる薬剤です。

炭酸カルシウムは炭カルと略し、血中リン濃度を下げる薬剤です。

選択肢1. ハイポ---チオ硫酸ナトリウム

ハイポは消毒、殺菌に用いられます。

選択肢2. エピレナ---アドレナリン

エピレナはアナフィラキシー症状の補助的な治療に用いられます。

選択肢3. 塩パパ---パパベリン塩酸塩

塩パパは血管拡張、消化管の鎮痙に使われます。

選択肢4. タンナルビン---タンニン酸アルブミン

タンナルビンは止瀉薬として用いられます。

参考になった数1

02

正解は「カマ-----酸化マグネシウム」となります。

医療現場では医薬品の略語はよく使用されますので、覚えておくとスムーズに業務ができると思います。

選択肢1. ハイポ---チオ硫酸ナトリウム

正しい記述です。

ハイポはチオ硫酸ナトリウムの略語です。

消毒、殺菌に使用される薬です。

商品名としても使用されているようです。

選択肢2. エピレナ---アドレナリン

正しい記述です。

エピレナはエピレナミンとも呼ばれ、アドレナリンのことを指します。

選択肢3. 塩パパ---パパベリン塩酸塩

正しい記述です。

血管拡張などに使用される薬です。

選択肢4. タンナルビン---タンニン酸アルブミン

正しい記述です。

タンニン酸アルブミンは下痢などに使用される薬です。

商品名からタンナルビンと呼ぶ方もいます。

選択肢5. カマ---炭酸カルシウム

誤った記述です。

カマは、酸化マグネシウムの略です。

制酸薬や便秘薬として多く使用される薬です。

サンカマグネシウムのカとマをとってカマと呼ばれます。

カマグと呼ぶ方もいるようです。

参考になった数0

03

医薬品の略称名に関する問題です。

選択肢1. ハイポ---チオ硫酸ナトリウム

正しいです。

選択肢2. エピレナ---アドレナリン

正しいです。

選択肢3. 塩パパ---パパベリン塩酸塩

正しいです。

選択肢4. タンナルビン---タンニン酸アルブミン

正しいです。

選択肢5. カマ---炭酸カルシウム

誤りです。

カマの一般名は「酸化マグネシウム」です。

炭酸カルシウムの略称は「炭カル」です。

参考になった数0