問題 このページは問題一覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 Neither Yoshio nor I (-----) to blame. 1 . are 2 . is 3 . be 4 . am ( 英検® 準2級の予想問題 問133 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この問題の解説 (4件) 7 正解は4番です。 neither A nor B (AもBも[---ない])が主語に来た場合、動詞はBの人称に合わせるのが原則です。 これはeither A or B (AかBのどちらか)も当てはまります。 cf.Either you or I am to go.(君か僕のどちらかが行かなければならない。) 訳:ヨシオも私もどちらも悪くないよ。 参考になった この解説の修正を提案する 付箋メモを残すことが出来ます。 Advertisement 次の問題は下へ 4 正解④ 本問の主語に注目しましょう。主語がneither A nor B「AもBもどちらもない」場合の動詞はBに一致させますので、本問ではIに対して④amが正解です。 ABの要素がありながら、主語に用いたときにBに動詞を合わせる類似表現としては、not only A but also B(AだけでなくBもまた)や either A or B(AかBのどちらか)などがあります。 全訳 ヨシオも私もどちらも責められることはない。 参考になった この解説の修正を提案する 2 正解は4番です。 “neither A nor B”で「AもBもどちらも〜ない」という意味を表す慣用表現ですが、この使い方として動詞は後ろのBに合わせることに注意してください。 訳:ヨシオも僕も悪くない。 参考になった この解説の修正を提案する 2 主語にneither A nor B(AとBどちらも~ない)が来ている場合、動詞の形はBに合わせます。今回は「I」なので、4.am が正解となります。 参考になった この解説の修正を提案する 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。