英検® 予想問題
準2級
問133
問題文
Neither Yoshio nor I (-----) to blame.
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (4件)
01
neither A nor B (AもBも[---ない])が主語に来た場合、動詞はBの人称に合わせるのが原則です。
これはeither A or B (AかBのどちらか)も当てはまります。
cf.Either you or I am to go.(君か僕のどちらかが行かなければならない。)
訳:ヨシオも私もどちらも悪くないよ。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
本問の主語に注目しましょう。主語がneither A nor B「AもBもどちらもない」場合の動詞はBに一致させますので、本問ではIに対して④amが正解です。
ABの要素がありながら、主語に用いたときにBに動詞を合わせる類似表現としては、not only A but also B(AだけでなくBもまた)や either A or B(AかBのどちらか)などがあります。
全訳 ヨシオも私もどちらも責められることはない。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
“neither A nor B”で「AもBもどちらも〜ない」という意味を表す慣用表現ですが、この使い方として動詞は後ろのBに合わせることに注意してください。
訳:ヨシオも僕も悪くない。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
04
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問132)へ
準2級 問題一覧
次の問題(問134)へ