過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

英検® 3級 予想問題 問193

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
The window was (------) by the strong wind.
   1 .
broke
   2 .
broken
   3 .
break
   4 .
breaking
( 英検® 3級の予想問題 問193 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。

この問題の解説 (4件)

3
正解は2番です。

受動態として正しい形式である、be+過去分詞 by+名詞の形を選択します。
brokeは過去形、breakは現在形、breakingは進行形です。

訳 :
窓は強風によって壊された。
付箋メモを残すことが出来ます。
1
正解は2番です。

be動詞+過去分詞で、受動態「~される」になります。

訳)強風で窓が壊されました。

1.broke breakの過去形です。

3.break 「壊す」という意味の動詞です。

4.breaking breakの現在分詞です。
0
②broken:breakの過去分詞
訳:強い風により、窓が壊れた。

①broke:breakの過去形

③break:過去の話なので誤りです。

④breaking:過去進行形になるため誤りです。


「~された」という受け身の意味を取れるのは
be動詞の後ろが過去分詞の時だけなので、②が正しいです。
0
正解は2番です。

ここでは、「窓が強風で壊れた」という文意だと予想できますが、窓はひとりでに壊れないので、受身(~された)の文だと考えます。受身の文は、「S+be動詞+過去分詞+by~」という形をとります。

cf.
The strong wind broke the window.
(強風が窓を壊した)
→The window was broken by the strong wind.
(強風によって窓が壊された)

受身の文の主語は、能動態では述語動詞と目的語の関係にあることに注意しましょう。

訳)強風で窓が壊された。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この過去問.com 英検® 予想問題のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。