英検® 予想問題
3級
問198
問題文
This delicious wine is made (------) grapes of California.
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
訳:このおいしいワインは、カリフォルニアのブドウから作られました。
①on:~の上に(意味が不自然なため誤りです。)
②in:~の中に(inの後には、産地が入ります。)
④by:~の側に(意味が不自然なため誤りです。)
be made in~:~製の
★~から作られたについて
「~から作られた」には言い方が2つあります。
be made from~:~から作られる(fromの後には、原型を止めていないもの、原料がきます。)
be made of~:~から作られる(ofの後には、材料がきます。)
ワインはブドウですが、ブドウの原型を止めていないため、③が正しいです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
材料や原料を表す前置詞として、ofやfromなどが使われます。
訳:
このおいしいワインはカリフォルニアのぶどうでできている。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
is made(be動詞+過去分詞)から受身の文だと判断します。
受身の文は「be動詞+過去分詞+by~(=行為者)」(~によって---された)が基本形ですが、この設問では空所のあとにgrapes(ぶどう)が続いています。
「ぶどうによってワインが作られた」という言い方は不自然ですね。作るのは「人」であって、ぶどうではありません。be動詞+過去分詞に続く前置詞句をセットで覚えておきましょう。
・be made from+原料
Ex. Cheese is made from milk.
(チーズは牛乳から作られる)
・be made of+材料
Ex. This block is made of wood.
(この積木は木材でできている。)
・be made in+生産地
Ex. This towel is made in Imabari, Ehime Prefecture.
(このタオルは愛媛県今治で生産されたものです。)
訳)この美味しいワインはカリフォルニア産のブドウから作られています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
04
make もの from 材料 「材料からものをつくる」という表現です。
ワインのように、材料が元の形をとどめていない場合はfromを、たとえば木製の机のように、元の形をとどめている場合はofを用います。
訳)このおいしいワインは、カリフォルニアのブドウから作られている。
1.on 「の表面に」という接触を表す前置詞です。
2.in 「の中に」という場所を表す前置詞です。
4.by 「のそばに」という場所を表す前置詞です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問197)へ
3級 問題一覧
次の問題(問199)へ