英検® 予想問題
2級
問226
問題文
He (-----) not to make the same mistake again.
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
英検® 2級 問226 (訂正依頼・報告はこちら)
He (-----) not to make the same mistake again.
- pecked
- performed
- divided
- concluded
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
1番のpeckは「(鳥が)つつく」、2番のperformは「行う」、3番のdivideは「分割する」という意味です。
彼がミスについて再度しないと言っているので、4番のconcludeの「結論を下す、決心する」をあてはめると自然な文になります。
訳:彼は同じ間違いを二度とするまいと決心した。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
02
concludeといえば「終わりにする、結論を下す」と覚えていることが多いでしょうが、実はdecideと同じ意味の「決心する」という意味もあります。
1.peck「くちばしでつつく」2.perform「行う、実行する」3.divide「分ける、分割する」は、本文空欄後の訳「同じ間違いは二度としない」に合いません。
ですので、答えは4.concludedにしましょう。
訳:彼は同じ間違いはもうしないと決めた。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
問題文に「彼は同じ間違いをしないように~した」とあり、concluded(決心した)が当てはまります。
その他の選択肢の意味については以下の通りです。
peak くちばしでつつく
perform 行う・演じる
dived 分割する
訳)彼は2度と同じ間違いをしないと決心した。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
04
正解:4
動詞の問題です。
選択肢の語彙の意味は、
1 . pecked 「(くちばしで)つついた」
2 . performed「行った」
3 . divided 「分断した」
4 . concluded「決心した」
文意に合うのは、4番の concluded になります。conclude は「結論づける」の意味で使われることが多いですが、この場合は「決心する」の意味で使われます。
訳:彼は同じ間違いをしないと決心しました。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問225)へ
2級 問題一覧
次の問題(問227)へ