英検® 予想問題
3級 section1
問30
問題文
This picture was (-----) on the wall in my house.
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
英検® 3級 section1 問30 (訂正依頼・報告はこちら)
This picture was (-----) on the wall in my house.
- hang
- hangs
- hunges
- hung
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
動詞を選ぶ問題ですが、be動詞がきているということで、1.hang:原形「かける」
2.hangs:3人称単数のsがついたもの
は違います。
3.hunges は存在しない単語です。
よって4.hung(hangの過去分詞)を選びましょう。
be動詞+過去分詞で受け身「~させる」という意味になります。
訳:この絵は私の家の壁にかけられた。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
受動態の問題です。
空欄の前に was とあることから、
受動態 「主語+ be動詞+過去分詞」の形になることが推測できます。
選択肢の中で過去分詞なのは4番の hung になります。その他の選択肢ではこの形が作れません。よって正解は4番になります。
訳:この絵は、私の家の壁にかけらました。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
「hang」には「掛ける、吊るす」という意味があり、主語が「This picture」なので、「絵が壁に掛けられている」というニュアンスにしなければなりません。
そこで「be+過去分詞」の受動態の形をとります。
よって「hang」の過去分詞である4番の「hung」が正解です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
空欄の前にbe動詞wasがあり、選択肢の動詞hangは「~をかける、つるす」という意味です。
主語「この絵(写真)」は「かけられる」ものなので、受動態(be動詞+動詞の過去分詞)にするのが適切です。
訳 : この絵(写真)は私の家の壁にかけられました。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
3級 section1 問題一覧
次の問題(問31)へ