過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP2級の過去問 2016年9月 学科 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
銀行等の金融機関で取り扱う預金商品の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
   1 .
期日指定定期預金は、据置期間経過後は最長預入期日までの任意の日を満期日として指定することができる。
   2 .
オプション取引などのデリバティブを組み込んだ仕組み預金は、一般に、預金者の判断によって満期日を延長できる。
   3 .
貯蓄預金は、公共料金などの自動支払口座や、給与や年金などの自動受取口座として利用することができる。
   4 .
大口定期預金は、変動金利型の預金であり、預入金額1,000万円以上で設定が可能である。
( FP技能検定2級 2016年9月 学科 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

18
正解は、1です。

1.〇 「期日指定定期預金」は、据置期間経過後は最長預入期日までの任意の日を満期日として、指定することができます。

2.× 一般に、預金者の判断によって満期日を延長できません。

3.× 「貯蓄預金」は、公共料金などの自動支払口座や、給与や年金などの自動受取口座として、利用することができません。

4.× 「大口定期預金」は、固定金利型の預金です。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
正解 1

1.適切。
 期日指定定期預金は、据置期間経過後に自由に満期日を指定して引き出しができる定期預金です。据置期間は1年です。

2.不適切。
 デリバティブを組み込んだ預金を仕組み預金といいますが、金融機関側の運用資金の確保のために、解約(引き出し)は一定期間できない、または、満期日を金融機関側が決めることができます。そのため、預金者の判断で満期日を決めたり延長したりすることはできません。

3.不適切。
 貯蓄預金は、公共料金などの自動支払(引落)口座や、給与や年金などの自動受取口座として利用することはできません。

4.不適切。
 大口定期預金は、変動金利型ではなく「固定金利型」の預金です。1,000万円以上で預け入れることができます。

3
1.適切
期日指定定期預金は、預入限度額は原則として300万円未満で、1年経過後は1ヵ月以上前に満期日を指定して換金することができる商品です。

2.不適切
オプション取引などのデリバティブを組み込んだ仕組み預金は、通常の預金よりも高金利で、預入期間の短縮・延長の決定権を銀行が持っている金融商品です。原則として、中途解約ができず、満期日も預金者の判断で短縮・延長することはできません。

3.不適切
貯蓄預金は、いつでも出し入れが自由にでき、預貯金残高が基準残高を上回っていれば、その金利が適用されます。ただし、給与等の自動受取口座、公共料金等の自動引落口座として利用することはできません。

4.不適切
大口定期預金は、固定金利で預入額1,000万円以上から利用でき、預入期間1ヵ月以上から指定可能な商品です。

よって、正解は1となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP2級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。