普通自動車免許 予想問題
学科試験
問54
問題文
たとえ雨が降っていなくても、ワイパーの故障時は走行してはいけない。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (2件)
01
まず「走行してはいけない」ものと覚えていいでしょう。
晴天時のワイパーの故障のような些細に思われるようなものでも、
いつ通り雨に降られるか、いつ泥や鳥のフンなどの汚れが付着するかなどは誰にも予測できませんし、
絶対にないとは言い切れないものなのです。
その「もしも」が実際に起きてしまい、重大な事故へと繋がらないためにも、
基本的に故障箇所のある自動車を走行させることは法律違反となっています。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
根拠を説明するのはかなりの難問です。
道路運送車両法の保安基準に次のような記述があります。
(窓ふき器等)
第四十五条 自動車(二輪自動車、側車付二輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに被牽引自動車を除く。)の前面ガラスには、前面ガラスの直前の視野を確保できるものとして、視野の確保に係る性能等に関し告示で定める基準に適合する自動式の窓ふき器を備えなければならない。
つまりワイパーが故障していればこの基準を満たしていないことから、走行すると違反になります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問53)へ
学科試験 問題一覧
次の問題(問55)へ