行政書士の過去問
平成26年度
法令等 問43-4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

行政書士試験 平成26年度 法令等 問43-4 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章の空欄 [ エ ] に当てはまる語句を、枠内の選択肢 ( 1~20 ) から選びなさい。

地方公務員法の目的は、「 地方公共団体の人事機関並びに……人事行政に関する [ ア ] を確立することにより、地方公共団体の行政の [ イ ] 的かつ [ ウ ] 的な運営並びに特定地方独立行政法人の事務及び事業の確実な実施を保障し、もつて [ エ ] の実現に資すること 」( 同法1条 ) にあると定められている。まず、これを、国家公務員法の目的規定 ( 同法1条1項 ) と比べてみると、[ ア ] 、[ イ ]、[ ウ] という文言は共通であるが、エは含まれていない。[ ア ] という文言は、法律による規律は大枠にとどめ、地方公務員制度の場合には地方公共団体の、国家公務員制度の場合には独立行政委員会たる人事院の判断を尊重する趣旨である。次に、地方公務員法の目的規定を、国家行政組織法の目的規定 ( 同法1条 ) と比べてみると、「ウ」という文言だけが共通に用いられている。この文言は、国民・住民の税負担に配慮した行政組織運営を心がけるべきことを言い表していると考えられる。なお、[ イ]  的行政運営と [ ウ ] 的行政運営とはしばしば相対立するが、行政組織が国民主権・住民自治を基盤とすることに鑑みれば、[ イ ] 的な運営が優先されるべきであろう。さらに、地方公務員法の目的規定を、地方自治法の目的規定 ( 同法1条 ) と比べてみると、[ イ ] 、[ ウ ] 、[ エ ] という文言が共通に用いられている。すなわち同法は、「 [ エ ] に 基づいて、……[ イ ] 的 にして [ ウ ] 的な行政の確保を図るとともに、地方公共団体の健全な発達を保障すること 」をその目的として掲げているのである。[ エ ] は 、これらの立脚点であるとともに、実現すべき目標でもあるということになる。
  • 処分基準
  • 基本的人権
  • 一般
  • 成績主義
  • 根本基準
  • 安定
  • 系統
  • 能率
  • 健全な財政運営
  • 総合
  • 自主
  • 職階制
  • 一体
  • 地方自治の本旨
  • 地域
  • 審査基準
  • 科学的人事管理
  • 民主
  • 職域自治
  • 権限配分原則

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

エ 14 地方自治の本旨

地方公務員法第1条において『この法律は、地方公共団体の人事機関並びに地方公務員の任用、人事評価、給与、勤務時間その他の勤務条件、休業、分限及び懲戒、服務、退職管理、研修、福祉及び利益の保護並びに団体等人事行政に関する根本基準を確立することにより、地方公共団体の行政の民主的かつ能率的な運営並びに特定地方独立行政法人の事務及び事業の確実な実施を保障し、もつて地方自治の本旨の実現に資することを目的とする。』と定められています。

参考になった数7

02

地方公務員法1条=目的についての出題です。
法令や制度の目的は頻出であり、キーワードを押さえておきましょう。

エ:⑭地方自治の本旨

尚、地方自治は「住民自治」と「団体自治」が原則となっています。

参考になった数3

03

エ 地方自治の本旨
 基本的な問題です、条文に目を通しておきましょう。
参照


総則 地方公務員法一条(この法律の目的)
この法律は、地方公共団体の人事機関並びに地方公務員の任用、人事評価、給与、勤務時間その他の勤務条件、休業、分限及び、懲戒、服務、退職管理、研修、福祉及び利益の保護並びに団体等人事行政に関する根本基準を確立することにより、地方公共団体の行政の民主的かつ能率的な運営並びに特定地方独立行政法人の事務及び事業の確実な実施を保障し、もつて地方自治の本旨の実現に資することを目的とする。

参考になった数2