運行管理者(貨物)の過去問
平成30年度 第1回
実務上の知識及び能力 問43

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成30年度 第1回 運行管理者試験(貨物) 実務上の知識及び能力 問43 (訂正依頼・報告はこちら)

自動車の運転に関する次の記述のうち、適切なものには解答用紙の「適」の欄に、適切でないものには解答用紙の「不適」の欄にマークしなさい。なお、解答にあたっては、各選択肢に記載されている事項以外は考慮しないものとする。

四輪車を運転する場合、二輪車との衝突事故を防止するための注意点として、①二輪車は死角に入りやすいため、その存在に気づきにくく、また、②二輪車は速度が実際より速く感じたり、距離が近くに見えたりする特性がある。したがって、運転者に対してこのような点に注意するよう指導する必要がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解

①=適

②=不適

<解説>

①二輪車は死角に入りやすいため、その存在に気づきにくい。

→適切です。

特に交差点で四輪車が右折する際に死角に入り、接触事故が起きてしまうことがあります。

②二輪車は速度が実際より速く感じたり、距離が近くに見えたりする特性がある。したがって、運転者に対してこのような点に注意するよう指導する必要がある。

→二輪車は実際の速度より遅く感じたり、距離が遠くに見えたりする特性があります。が正しいです。

よって不適が正解となります。

参考になった数9

02

②不適が解答となります。

四輪車を運転する場合、二輪車との衝突事故を防止するための注意点として、①二輪車は死角に入りやすいため、その存在に気づきにくく、また、②二輪車は速度が実際より速く感じたり、距離が近くに見えたりする特性がある。したがって、運転者に対してこのような点に注意するよう指導する必要がある。

→①二輪車は死角に入りやすいため、その存在に気づきにくい

 ②二輪車は速度が実際より遅く感じたり、距離が遠くに見えたりする特性がある。 

二輪車の特性が問題文と逆になります。これにより巻き込み事故や衝突事故の要因になるケースがあります。

参考になった数4

03

自動車の運転に関して、問題を見ながら解説します。

選択肢1. 適

誤りです。

二輪車は速度が実際より遅く感じたり、距離が遠くに見えたりする特性があるので運転者に対してこのような点に注意するように指導する必要があります。

選択肢2. 不適

正しいです。

二輪車は速度が実際より遅く感じたり、距離が遠くに見えたりする特性があるので運転者に対してこのような点に注意するように指導する必要があります。

まとめ

自動車の運転に関して、認識を深めておきましょう。

参考になった数2