運行管理者(貨物) 過去問
令和元年度 第1回
問19 (道路交通法関係 問19)
問題文
( 1 )車両は、交差点の側端又は道路のまがりかどから、( A )以内の道路の部分においては、停車し、又は駐車してはならない。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
運行管理者(貨物)試験 令和元年度 第1回 問19(道路交通法関係 問19) (訂正依頼・報告はこちら)
( 1 )車両は、交差点の側端又は道路のまがりかどから、( A )以内の道路の部分においては、停車し、又は駐車してはならない。
- 3メートル
- 5メートル
- 10メートル
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
②が解答となります。
( 1 )車両は、交差点の側端又は道路のまがりかどから、( 5メートル )以内の道路の部分においては、停車し、又は駐車してはならない。
→駐停車禁止の範囲を問われる問題も多いので、どこが何メートルあるか覚えておくとよいと思います。
参考になった数39
この解説の修正を提案する
02
道路交通法の中でも頻繁に出題される駐車禁止区間です。
誤りです。
3メートルは道路に面した建物の出入口付近の駐車禁止区間となります。
正しい。
車両は、交差点の側端又は道路のまがりかどから、( 5メートル )以内の道路の部分においては、停車し、又は駐車してはならない。
誤りです。
安全地帯や踏切の端から10メートルが駐停車禁止区間となります。
駐車禁止区間及び駐停車禁止区間は必ず覚えておくようにしましょう。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
正解は2です。
※道路交通法は「道交法」と略させていただきます。
道交法第44条第2号によると、車両は、交差点の側端又は道路の
まがりかどから、「5メートル」以内の道路の部分においては、
停車し、又は駐車してはならない、とされています。
よって、正解は2となります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和元年度 第1回 問題一覧
次の問題(問20)へ