運行管理者(貨物)の過去問
令和元年度 第1回
実務上の知識及び能力 問42

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和元年度 第1回 運行管理者試験(貨物) 実務上の知識及び能力 問42 (訂正依頼・報告はこちら)

交通事故防止対策に関する次の記述のうち、適切なものには解答用紙の「適」の欄に、適切でないものには解答用紙の「不適」の欄にマークしなさい。なお、解答にあたっては、各選択肢に記載されている事項以外は考慮しないものとする。

交通事故は、そのほとんどが運転者等のヒューマンエラーにより発生するものである。したがって、事故惹起運転者の社内処分及び再教育に特化した対策を講ずることが、交通事故の再発を未然に防止するには最も有効である。そのためには、発生した事故の調査や事故原因の分析よりも、事故惹起運転者及び運行管理者に対する特別講習を確実に受講させる等、ヒューマンエラーの再発防止を中心とした対策に努めるべきである。
  • 不適

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2です。

実際に、運転者のヒューマンエラーにより起こっている交通事故は

多いため、ヒューマンエラーの再発防止策を講じることは大事ですが、

対策として、発生した事故の調査や事故原因の分析も有効な手段となります。

そのため、ヒューマンエラーに特化した再発防止策を講じるのは

適切ではありません。

よって、正解は2となります。

参考になった数20

02

交通事故防止対策として効果的か否かを問われています。

選択肢1. 適

誤りです。

交通事故は、そのほとんどが運転者等のヒューマンエラーにより発生するものである。

あながち間違いではありません。

したがって、事故惹起運転者の社内処分及び再教育に特化した対策を講ずることが、

交通事故の再発を未然に防止するには最も有効である。

事故に至ったその他の要因、睡眠時間、運行計画、車両の不具合等おざなりになっています。

そのためには、発生した事故の調査や事故原因の分析よりも、事故惹起運転者及び

運行管理者に対する特別講習を確実に受講させる等、

ヒューマンエラーの再発防止を中心とした対策に努めるべきである。

すべての原因を事故惹起運転者に集約しているところが誤りと言えます。

選択肢2. 不適

正しい。

上記の理由から記述の事故防止対策は不適であるといえます。

まとめ

運行管理者試験においての頻出問題です。

参考になった数9

03

②不適が解答となります。

交通事故は、そのほとんどが運転者等のヒューマンエラーにより発生するものである。したがって、事故惹起運転者の社内処分及び再教育に特化した対策を講ずることが、交通事故の再発を未然に防止するには最も有効である。そのためには、発生した事故の調査や事故原因の分析よりも、事故惹起運転者及び運行管理者に対する特別講習を確実に受講させる等、ヒューマンエラーの再発防止を中心とした対策に努めるべきである。

→誤りとなります。

 事故惹起者に対する処分や再教育は重要となりますが、同時に事故の調査・原因分析も重要な再発防止につながります。

 ヒューマンエラーの裏に見える、運行業務上の不具合はないか?事業用自動車の適切な整備・メンテナンスはされているか?個人的な事情により運転に支障が出る事情はなかったか?など多くの要因を探り対処することが必要となります。 

参考になった数8