運行管理者(貨物)の過去問
令和3年度 CBT
実務上の知識及び能力 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和3年度 CBT 運行管理者試験(貨物) 実務上の知識及び能力 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

交通事故防止対策に関する次の記述のうち、【適切なものをすべて】選びなさい。なお、解答にあたっては、各選択肢に記載されている事項以外は考慮しないものとする。
  • ドライブレコーダーは、事故時の映像だけでなく、運転者のブレーキ操作やハンドル操作などの運転状況を記録し、解析することにより運転のクセ等を読み取ることができるものがあり、運行管理者が行う運転者の安全運転の指導に活用されている。
  • 前方の自動車を大型車と乗用車から同じ距離で見た場合、それぞれの視界や見え方が異なり、大型車の場合には運転席が高いため、車間距離をつめてもあまり危険に感じない傾向となるので、この点に注意して常に適正な車間距離をとるよう運転者を指導する必要がある。
  • 四輪車を運転する場合、二輪車との衝突事故を防止するための注意点として、①二輪車は死角に入りやすいため、その存在に気づきにくく、また、②二輪車は速度が実際より速く感じたり、距離が近くに見えたりする特性がある。したがって、運転者に対してこのような点に注意するよう指導する必要がある。
  • 自動車のハンドルを左に切り旋回した場合、左側の後輪が左側の前輪の軌跡に対し外側を通ることとなり、この前後輪の軌跡の差を内輪差という。大型車などホイールベースが長いほど内輪差が小さくなることから、運転者に対し、交差点での左折時には、内輪差による歩行者や自転車等との接触、巻き込み事故に注意するよう指導する必要がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

【適切なものすべて】を選ぶ問題です。

落ち着いて文章を読めば難しくありません。

選択肢1. ドライブレコーダーは、事故時の映像だけでなく、運転者のブレーキ操作やハンドル操作などの運転状況を記録し、解析することにより運転のクセ等を読み取ることができるものがあり、運行管理者が行う運転者の安全運転の指導に活用されている。

適切です。

ドライブレコーダーは、事故時の映像だけでなく、運転者のブレーキ操作やハンドル操作などの運転状況を記録し、解析することにより運転のクセ等を読み取ることができるものがあり、運行管理者が行う運転者の安全運転の指導に活用されています。

選択肢2. 前方の自動車を大型車と乗用車から同じ距離で見た場合、それぞれの視界や見え方が異なり、大型車の場合には運転席が高いため、車間距離をつめてもあまり危険に感じない傾向となるので、この点に注意して常に適正な車間距離をとるよう運転者を指導する必要がある。

適切です。

前方の自動車を大型車と乗用車から同じ距離で見た場合、それぞれの視界や見え方が異なり、大型車の場合には運転席が高いため、車間距離をつめてもあまり危険に感じない傾向となるので、この点に注意して常に適正な車間距離をとるよう運転者を指導する必要があります。

トラックは運転席が高いだけではなく、ボンネットがなく運転席から真下が見えやすい構造となるために

前走車との車間距離を詰めがちとなります。

選択肢3. 四輪車を運転する場合、二輪車との衝突事故を防止するための注意点として、①二輪車は死角に入りやすいため、その存在に気づきにくく、また、②二輪車は速度が実際より速く感じたり、距離が近くに見えたりする特性がある。したがって、運転者に対してこのような点に注意するよう指導する必要がある。

誤りです。

②二輪車は速度が実際より速く感じたり、距離が近くに見えたりする特性がある。

二輪車は自動車に比べ車体が小さいので速度が実際よりも遅く感じたり、

距離が遠くに見えたりする特性があります。

バイクが走ってきているにも関わらず、

交差点で右折を開始したりUターンする人がいるのはこのためです。

選択肢4. 自動車のハンドルを左に切り旋回した場合、左側の後輪が左側の前輪の軌跡に対し外側を通ることとなり、この前後輪の軌跡の差を内輪差という。大型車などホイールベースが長いほど内輪差が小さくなることから、運転者に対し、交差点での左折時には、内輪差による歩行者や自転車等との接触、巻き込み事故に注意するよう指導する必要がある。

誤りです。

内輪差の定義を覚えておいてください。

カーブする半径の中心に対して後輪が前輪の内側を通ることを内輪差と言います

左折するとき、前輪は路肩を避けて曲がれたのに

後輪で路肩を踏んでしまうのも内輪差のせいです。

まとめ

二輪車の見え方の特性は頻出問題です。

実際に体験することが多々ありますので基礎知識として覚えておいてください。

参考になった数34

02

交通事故防止対策に関する問題です。

選択肢1. ドライブレコーダーは、事故時の映像だけでなく、運転者のブレーキ操作やハンドル操作などの運転状況を記録し、解析することにより運転のクセ等を読み取ることができるものがあり、運行管理者が行う運転者の安全運転の指導に活用されている。

適切

ドライブレコーダーは、事故時の映像だけでなく、

運転者のブレーキ操作やハンドル操作などの運転状況を記録し、

解析することにより運転のクセ等を読み取ることができるものがあり、

運行管理者が行う運転者の安全運転の指導に活用されています。

選択肢2. 前方の自動車を大型車と乗用車から同じ距離で見た場合、それぞれの視界や見え方が異なり、大型車の場合には運転席が高いため、車間距離をつめてもあまり危険に感じない傾向となるので、この点に注意して常に適正な車間距離をとるよう運転者を指導する必要がある。

適切

大型車の場合には運転席が高いため、

車間距離をつめてもあまり危険に感じない傾向にあります。

よって、この点に注意して常に適正な車間距離をとるよう運転者を指導する必要があります。

選択肢3. 四輪車を運転する場合、二輪車との衝突事故を防止するための注意点として、①二輪車は死角に入りやすいため、その存在に気づきにくく、また、②二輪車は速度が実際より速く感じたり、距離が近くに見えたりする特性がある。したがって、運転者に対してこのような点に注意するよう指導する必要がある。

不適切

誤り「二輪車は速度が実際より速く感じたり、距離が近くに見えたり・・・。」

正しくは「二輪車は速度が実際より遅く感じたり、距離が遠くに見えたり・・・。」

です。

選択肢4. 自動車のハンドルを左に切り旋回した場合、左側の後輪が左側の前輪の軌跡に対し外側を通ることとなり、この前後輪の軌跡の差を内輪差という。大型車などホイールベースが長いほど内輪差が小さくなることから、運転者に対し、交差点での左折時には、内輪差による歩行者や自転車等との接触、巻き込み事故に注意するよう指導する必要がある。

不適切

誤り「大型車などホイールベースが長いほど内輪差が小さくなることから、・・・。」

正しくは「大型車などホイールベースが長いほど内輪差が大きくなることから、・・・。」

です。

まとめ

文章は長いですが、じっくり読めば難しくはありません。

字句の言い回しに注意が必要です。

参考になった数9

03

交通事故防止対策に関する問題でした。

よく問題を読めば、正しいものが確実に分かるはずです。

チャンス問題ですので、確認していきましょう。

選択肢1. ドライブレコーダーは、事故時の映像だけでなく、運転者のブレーキ操作やハンドル操作などの運転状況を記録し、解析することにより運転のクセ等を読み取ることができるものがあり、運行管理者が行う運転者の安全運転の指導に活用されている。

この選択肢は正しい。

ドライブレコーダーで、事故のきろくはもちろん、普段の自分の運転の癖がわかり、その癖が悪いようなら、直す必要がありますね。

そのようなことにドライブレコーダーは役立ちますね。

選択肢2. 前方の自動車を大型車と乗用車から同じ距離で見た場合、それぞれの視界や見え方が異なり、大型車の場合には運転席が高いため、車間距離をつめてもあまり危険に感じない傾向となるので、この点に注意して常に適正な車間距離をとるよう運転者を指導する必要がある。

この選択肢は正しいです。

大型車の場合には運転席が高いため、車間距離をつめてもあまり危険に感じない傾向となるので、この点に注意して常に適正な車間距離をとるよう運転者を指導する必要があります。

選択肢3. 四輪車を運転する場合、二輪車との衝突事故を防止するための注意点として、①二輪車は死角に入りやすいため、その存在に気づきにくく、また、②二輪車は速度が実際より速く感じたり、距離が近くに見えたりする特性がある。したがって、運転者に対してこのような点に注意するよう指導する必要がある。

この選択肢は誤りです。

二輪車は実際の速度より、遅く感じ、距離が遠く見えたりします。

選択肢4. 自動車のハンドルを左に切り旋回した場合、左側の後輪が左側の前輪の軌跡に対し外側を通ることとなり、この前後輪の軌跡の差を内輪差という。大型車などホイールベースが長いほど内輪差が小さくなることから、運転者に対し、交差点での左折時には、内輪差による歩行者や自転車等との接触、巻き込み事故に注意するよう指導する必要がある。

この選択肢は、誤りです。

自動車のハンドルを左に切り旋回した場合、左側の後輪が左側の前輪の軌跡に対し内側を通ることとなり、この前後輪の軌跡の差を内輪差というのでしたね。

まとめ

内輪差や、二輪車については、よく問題で出てきます。

確認しておきましょう。

参考になった数0