管理栄養士の過去問
第27回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問26
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第27回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問26 (訂正依頼・報告はこちら)
脂質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- 脂肪酸のβ酸化は、脂肪酸を水と二酸化炭素に分解する過程である。
- 骨格筋細胞は、脂肪酸をグルコースに変換する作用をもつ。
- アラキドン酸は、オレイン酸から産生される。
- コレステロールは、身体活動のエネルギー源となる。
- 肝細胞内で生成したクエン酸は、脂肪酸の合成材料となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
【5.肝細胞内で生成したクエン酸は、脂肪酸の合成材料となる。】です。
グルコースから脂肪酸を合成する際に、クエン酸回路が使われるためです。
1.脂肪酸のβ酸化は、ミトコンドリアで行われ、アシルCoAからアセチルCoAが合成されます。
2.骨格筋に限らず、体内では脂肪酸をグルコースに変換することはできません。
アセチルCoAがクエン酸回路に入るためには、オキサロ酢酸がアセチルCoAを反応する必要があるため、糖新生の経路の進むことができないからです。
3.アラキドン酸は、リノール酸から合成することができるが、オレイン酸からリノール酸を合成することができないので、オレイン酸からアラキドン酸を産生することはできません。
4.コレステロールは、生体膜の成分や、ステロイドホルモン等に利用されるが、アセチルCoAに分解することはできないので、エネルギー源としては使用できません。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
02
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/アミノ酸・たんぱく質・糖質・脂質の代謝からの出題です。
1.β酸化は、脂肪酸を酸化してアセチルCoAを取り出す過程です。
2.動物は脂肪酸をグルコースに変換することはできません。
3.アラキドン酸はリノール酸から産生されます。
4.コレステロールはエネルギー産生ではなく、胆汁酸やステロイドホルモンを合成するために利用されます。
5.正しい記載です。細胞内のクエン酸が過剰になると脂肪酸の合成材料となります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
ミトコンドリア内で生成されたアセチルCoAはクエン酸回路を経てクエン酸となり、さらにクエン酸は細胞質でアセチルCoAとオキサロ酢酸へ分解されます。
このアセチルCoAが細胞質に送られ、脂肪酸に合成されます。
以下、詳細の説明です。
1.脂肪酸のβ酸化は、脂肪酸のβ位の炭素が酸化され、α位とβ位の炭素間の結合が切断されてアセチルCoAを生成する反応です。
2.骨格筋細胞は、脂肪酸をグルコースに変換する作用をもちません。
生体内では、脂肪酸をグルコースに変換することはできません。
糖質以外からグルコースを産生する反応(糖新生)では、乳酸やグリセリン、アミノ酸などからグルコースが生成されます。
3.アラキドン酸は、リノール酸から産生されます。
n-6系の多価不飽和脂肪酸は、主としてリノール酸として摂取され、生体内ではアラキドン酸に代謝されます。
4.コレステロールは、細胞膜や血清リポタンパク質の主要構成成分であり、生体内においてステロイドホルモンやビタミンD₃、胆汁酸の生成などに関わります。
身体活動のエネルギー源にはなりません。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
第27回問題一覧
次の問題(問27)へ