管理栄養士の過去問
第25回
食べ物と健康 問69
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第25回 管理栄養士国家試験 食べ物と健康 問69 (訂正依頼・報告はこちら)
健康な個人を対象とした献立作成に関する記述である。正しいのはどれか。
- 食事バランスガイドは、献立作成に利用できない。
- 脂肪エネルギー比率25%、エネルギー1,800 kcalのとき、脂肪重量は150gである。
- 廃棄率20%の食品を150g使うときの購入量は、170gである。
- 食品構成は、食品群ごとの摂取量の目安を示したものである。
- 動物性たんぱく質は、総たんぱく質の20~30%とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
以下、詳細の説明です。
1.×
食事バランスガイドは、献立作成に利用することが望ましいです。
食事バランスガイドは、
1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかを考える際の参考にできるよう、
食事の望ましい組み合わせとおおよその量をイラストで示したものです。
食生活指針(平成12年)を具体的に行動に結び付けるものとして、
平成17年に厚生労働省と農林水産省が作成しました。
2.×
計算式は次の通りとなり、脂肪重量は50gです。
1,800kcal×25%÷9kcal(脂肪1g当たりのkcal)=50g
3.×
廃棄部分のある食品は、次の計算式で購入量を求めます。
購入量=(1人分の純使用量/可食率)×100
よって、本問の場合は次の式の通りとなり、購入量は約190gです。
150÷(100-20)×100=187.5g≒190g
4.○
食品構成は1人1日当たり、
どのような食品(群)をどれくらい給与すれば良いかという目安を食品群別に表したものです。
食品構成には、次の3つの意義があります。
①栄養的にバランスのとれた献立が立てやすい。
②適正な量(ボリューム)の献立が立てやすい。
③材料費に見合った献立が立てやすい。
5.×
動物性たんぱく質は、成人食の場合、総たんぱく質の40~45%が目安です。
動物性たんぱく質比率は、次の計算式で求められます。
(動物性たんぱく質量÷総たんぱく質量)×100
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
食べ物と健康/食事設計と栄養・調理からの出題です。
1.食事バランスガイドは料理区分で構成されているものですので、献立作成に利用することができます。
2.脂肪エネルギー比率25%で、エネルギーが1800kcalの場合、450kcalに相当します。これを1g当たり9kcalで割ると、50gとなります。
3.廃棄率20%の食品であれば150g/(100-20)×100から、187.5gとなります。
4.正しい記載です。
5.動物性たんぱく質は総たんぱく質の40%を下回らないよう、50%程度を目安にします。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
1:食事バランスガイドを献立作成に利用することが望ましいです。
2:脂肪エネルギー比率25%、エネルギー1,800kca1のとき、脂肪重量は50gです。
1,800kca1×25%÷9kcal=50g
3廃棄率20%の食品を150g使うときの購入量は、190gです。
150g÷(100%-20%)×100=187.5g≒190g
4:〇
5:動物性たんぱく質は、総たんぱく質の40~45%です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問68)へ
第25回問題一覧
次の問題(問70)へ