管理栄養士の過去問
第25回
食べ物と健康 問70
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第25回 管理栄養士国家試験 食べ物と健康 問70 (訂正依頼・報告はこちら)
食中毒に関する記述である。正しいのはどれか。
- 腸炎ビブリオ菌は、海水中では増殖しない。
- 黄色ブドウ球菌は、7.5%食塩水中では増殖しない。
- ウェルシュ菌は、真空包装すれば増殖しない。
- ボツリヌス菌の毒素は、100℃、15分の加熱では失活しない。
- セレウス菌の嘔吐毒(セレウリド)は、100℃、30分の加熱では失活しない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
食べ物と健康/食品の安全性からの出題です。
1.腸炎ビブリオは好塩細菌のため、海水中で増殖します。
2.黄色ブドウ球菌は耐塩菌であるため、10%程度の塩分濃度下でも増殖が可能です。
3.ウェルシュ菌は嫌気性菌であるため、真空包装条件下ではむしろ増殖が活発になります。
4.ボツリヌス菌の毒素は熱に弱いため、100℃15分の加熱で失活しますが、芽胞は耐熱性であるため注意が必要です。
5.記載の通りです。耐熱性がきわめて高いため、失活しません。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
以下、詳細の説明です。
1.×
腸炎ビブリオ菌は、海水中で増殖します。
至適塩分濃度が2~4%の好塩性細菌で、
主として夏の沿岸地域から検出されます。
2.×
黄色ブドウ球菌は、7.5%食塩水中でも増殖します。
グラム陽性の通性嫌気性球菌であり、
食塩が15パーセント程度においても増殖可能です。
3.×
ウェルシュ菌は嫌気性桿菌のため、真空包装しても増殖します。
よって、仕出し弁当等が原因食品になることが多いです。
4.×
ボツリヌス菌の毒素自体は熱に弱く、
A・B型中毒毒素は80℃で30分、E型中毒毒素は63℃で10分の加熱で失活します。
ただし、芽胞は耐熱性です。
5.○
セレウス菌食中毒は、その症状によって嘔吐型と下痢型とに分けられます。
嘔吐型の嘔吐毒は熱や酸に安定ですが、
下痢型の原因毒(エンテロトキシン)は熱や酸で容易に失活します。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
1:腸炎ビブリオ菌は、好塩菌のため、2~3%の食塩濃度で最も増殖します。
2:黄色ブドウ球菌は、耐塩菌のため、10%食塩存在下でも増殖可能です。
3:ウェルシュ菌は、偏性嫌気性菌のため、酸素のない真空包装内では増殖します。
4:ボツリヌス菌の毒素は、熱に弱いため80℃30分加熱で破壊されます。そのため、100℃、15分の加熱では失活します。
5:〇
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問69)へ
第25回問題一覧
次の問題(問71)へ