管理栄養士の過去問
第25回
食べ物と健康 問71

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第25回 管理栄養士国家試験 食べ物と健康 問71 (訂正依頼・報告はこちら)

大腸菌群に関する記述である。正しいのはどれか。
  • 35℃では、増殖できない。
  • 腸管出血性大腸菌O157は、含まれない。
  • 乳糖を分解して、酸とガスを生産する。
  • 培養する条件によっては、芽胞を作る。
  • 検査の条件は、嫌気培養である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3.【乳糖を分解して、酸とガスを生産する。】です。

以下、詳細の説明です。

1.×至適発育温度は35~38℃のため、35℃では増殖します。
感染予防のためには、75℃、1分以上の加熱が有効です。

2.×
腸管出血性大腸菌O-157も、大腸菌に含まれます。
ヒトに下痢を起こす大腸菌の一種で、重症化すると溶血性尿毒症が認められます。

3.○
大腸菌は、グラム陰性で運動性または非運動性の無芽胞桿菌です。
乳糖を分解して、酸とガスを産生します。
ヒトに下痢を起こす大腸菌としては、
病原性の違いにより、次の5種類が知られています。
①腸管病原性大腸菌
②腸管組織侵入性大腸菌
③腸管毒素原生大腸菌
④腸管出血性大腸菌
⑤腸管付着性大腸菌

4.×
大腸菌は無芽胞桿菌です。

5.×
大腸菌群は、通性嫌気性菌のため、好気培養で検査します。

参考になった数7

02

正解は 3 です。

食べ物と健康/食品の安全性からの出題です。

1.大腸菌群は中温細菌であるため、35℃付近は活発に増殖する温度帯です。

2.腸管出血性大腸菌O157も、大腸菌群に含まれます。

3.記載の通りです。

4.大腸菌群は芽胞を形成する菌ではありません。

5.大腸菌群は好気性、または通性嫌気性であるため、好気培養で検査を行います。

参考になった数2

03

正解は、3です。

1:至適発育温度は35~38℃のため、35℃で増殖できます。

2:腸管出血性大腸菌O157は含まれています。

3:〇

4:大腸菌群は、芽胞はつくりません。

5:大腸菌群は、通性嫌気性菌です。そのため検査の条件は、好気培養です。

参考になった数1