管理栄養士の過去問
第33回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1(×)脂溶性ホルモンは細胞内にあり、細胞膜にあるのは水溶性ホルモンです。

2(×)セカンドメッセンジャーは、細胞外からの刺激を細胞内に伝達するときに用いられる伝達物質です。

3(○)副交感神経はアセチルコリン、交感神経はノルアドレナリンです。副交感神経は心拍数、血圧、脈拍を下げ、消化液分泌を増加させます。

4(×)シナプスの伝達は一方向です。

5(×)跳躍伝達ができる有髄繊維のほうが、無髄繊維より速く伝達できます。

参考になった数27

02

1.× 水溶性ホルモンは細胞膜にあり、脂溶性ホルモンは細胞内です。

2.× セカンドメッセンジャーは細胞膜上に存在する受容体です。

3.○ 交感神経はノルアドレナリンを放出します。

4.× 双方向ではなく一方向です。

5.× 有髄繊維は跳躍伝導のため、素早く伝えることができます。

参考になった数6

03

1.✕
脂溶性ホルモンの受容体は、細胞内にあります。

2.✕
セカンドメッセンジャーは、細胞内の情報伝達に働きます。

3.〇
アセチルコリンは、副交感神経の末端から放出され、神経に刺激を与える神経伝達物質です。

4.✕
シナプスにおける情報伝達は、一方向です。

5.✕
神経活動電位の伝導速度は、有髄繊維が無髄繊維より速いです。

参考になった数5