管理栄養士の過去問
第33回
応用力問題 問196

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第33回 管理栄養士国家試験 応用力問題 問196 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み、問いに答えよ。

K県の健康増進課の管理栄養士である。K県の健康増進計画を検討している。K県の健康課題は、脳血管疾患であり、死亡率は全国平均より高い。食生活の特徴では、野菜摂取量、果物摂取量(中央値)はそれぞれ5SV/日と1SV/日である。これまで、野菜摂取量の目標は5SV/日、果物摂取量の目標は2SV/日と設定してきている。また、食塩摂取量(平均値)は11g/日である。

食生活の目標を考えるうえで、脳血管疾患と野菜および果物摂取に関連する前向きコホート研究論文を参考にした。表は野菜および果物摂取による脳血管疾患罹患の相対危険の結果である。この結果の解釈である。正しいのはどれか。1つ選べ。
問題文の画像
  • 野菜は、2SV/日未満の摂取と比較し、2〜5SV/日の摂取で、相対危険が有意に低下する。
  • 野菜は、2SV/日未満の摂取と比較し、5SV/日超の摂取で、相対危険は低下するが、有意ではない。
  • 果物は、2SV/日未満の摂取と比較し、2〜5SV/日の摂取で、相対危険が有意に低下する。
  • 果物は、2SV/日未満の摂取と比較し、5SV/日超の摂取で、相対危険は低下するが、有意ではない。
  • 野菜と果物ともに、2SV/日未満の摂取で、相対危険が有意に低下する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解は3です。

相対危険は「曝露によって発症リスクが何倍になるか」を示した比です。
曝露群の罹患率 ÷ 非曝露群の罹患率
で算出できます。

95%信頼区間が設定した数値を超えていなければ有意差があると言えます。


1 . 野菜2〜5SV/日の摂取では、95%信頼区間が0.82-1.06と1を超えているので、相対危険が有意に低下するとは言えません。

2 . 野菜5SV/日超の摂取では、95%信頼区間が0.72-0.90と1を超えていないため、有意に低下すると言えます。

3 . 果物2〜5SV/日の摂取では、相対危険が有意に低下します。

4 . 果物5SV/日超の摂取では、95%信頼区間が0.66-0.79で1を超えていないため、有意に低下すると言えます。

5 . 野菜と果物ともに、2SV/日未満の摂取で相対危険は1なので有意差は見られません。

参考になった数7

02

正しいのは【3】です。

1.✖ 相対危険度は0.93ですが、95%信頼区間が0.82-1.06なので、相対危険が有意に低下するとはいえません。

2.✖ 相対危険度が0.81、95%信頼区間が0.72-0.90なので、相対危険は有意に低下します。

3.〇

4.✖ 相対危険度が0.72、95%信頼区間が0.66-0.79なので、相対危険は有意に低下します。

5.✖ 相対危険が有意に低下するとはいえません。

参考になった数3

03

コホート研究とは、ある集団において仮説として立てられた因子の暴露を受けている群と受けていない群を対象に、暴露の有無によって2群に分けた集団を追跡し疾病の発生状況を比較する方法です。

95%信頼区間とは、母平均が95%の確率でその範囲にあるということを表しています。

相対危険とは、暴露群と非暴露群の疾病頻度の比のことです。相対危険度が1より大きければ暴露群の方が非暴露群よりも発生率が高くなり、1より小さければその反対となります。

1.× 2~5 SVの摂取で95%信頼区間を見ると、上が1.06と1を上回っているため有意とは言えません。

2.× 5 SV超の摂取で95%信頼区間を見ると、範囲が1以内なので有意と言えます。

3.〇

4.× 5 SV超の摂取で95%信頼区間を見ると、範囲が1以内なので有意と言えます。

5.× ともに1となっているので、2 SV未満の摂取では暴露群も非暴露群も発生率は等しいと読み取れます。

参考になった数3

04

正解は3です。

1 . 野菜の2〜5SV/日の相対危険は0.93ですが、95%信頼区間が0.82-1.06なので、相対危険が有意に低下するとはいえません。

相対危険とは、危険因子に曝露した群の罹患リスク(危険)を、曝露していない群の罹患リスクに対する比で示したものです。

2 . 野菜の5SV/日超の摂取で、相対危険は0.81、95%信頼区間が0.72-0.90と1より低い値なので、相対危険は有意に低下しているといえます。

3 . 〇 果物は、2SV/日未満の摂取と比較し、2〜5SV/日の摂取で、相対危険が有意に低下しています。

4 . 果物の5SV/日超の摂取で、相対危険は0.72、95%信頼区間が0.66-0.79と値が1より低いので、相対危険は有意に低下しているといえます。

5 . 野菜と果物ともに、2SV/日未満の摂取では相対危険が1.0なので、相対危険が有意に低下するとはいえません。

参考になった数2