管理栄養士 過去問
第34回
問28 (午前の部 問28)
問題文
消化器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士国家試験 第34回 問28(午前の部 問28) (訂正依頼・報告はこちら)
消化器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- 食道は、胃の幽門に続く。
- ガストリンは、胃酸分泌を抑制する。
- 肝臓は、消化酵素を分泌する。
- 肝臓は、尿素を産生する。
- 肝臓は、カイロミクロンを分泌する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1:誤
食道は胃の噴門に続き、幽門から十二指腸へ続きます。
噴門腺からは粘液が分泌され、幽門腺のG細胞からは
ガストリンが分泌されます。
2:誤
ガストリンは幽門腺のG細胞から分泌され、
胃酸分泌を促進します。
セクレチンは十二指腸粘膜のS細胞から分泌され、
胃酸分泌を抑制します。
3:誤
肝臓は脂肪の消化を助ける胆汁を分泌します。
4:正
肝臓は尿素サイクルによってアンモニアから尿素を産生します。
5:誤
カイロミクロンは小腸で合成され、
食事によって摂取したトリアシルグリセロールを運びます。
肝臓で合成されるのはVLDLで、肝臓で合成された脂質を
運ぶ役割があります。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
02
食道は、胃の噴門に続きます。
胃の幽門は十二指腸に続きます。
2:×
ガストリンは、胃酸分泌を促進します。
胃酸分泌を抑制するのは、セクレチンです。
3:×
肝臓は、消化酵素を分泌しません。
4:○
肝臓は、尿素を産生します。
肝臓において尿素回路はアンモニアから尿素を産生します。
5:×
カイロミクロンはリンパ管に分泌されます。
なお、合成は小腸で行われます。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
1.(誤)
食道は、胃の噴門に続きます。
2.(誤)
ガストリンは、胃酸分泌を促進します。
3.(誤)
肝臓は、消化酵素を産生します。
4.(正)
肝臓は、尿素を産生します。
5.(誤)
肝臓は、カイロミクロンを合成します。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
第34回 問題一覧
次の問題(問29)へ