管理栄養士の過去問
第35回
午前の部 問48

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第35回 管理栄養士国家試験 午前の部 問48 (訂正依頼・報告はこちら)

食品の物性に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 大豆油は、非ニュートン流体である。
  • コンデンスミルクは、擬塑性流動を示す。
  • メレンゲは、チキソトロピーを示す。
  • 水ようかんは、キセロゲルである。
  • マヨネーズは、油中水滴(W/O)型エマルションである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は(2)

1.(誤)

大豆油は、ニュートン流体です。

ニュートン流体とは、流れのせん断応力(接線応力)と流れの速度勾配(ずり速度、せん断速度)が比例した粘性の性質を持つ流体のことをさします。

2.(正)

コンデンスミルクは、擬塑性流動を示します。

擬塑性流動とは、流動が小さいと粘度が大きく、流動が大きいと粘度が小さくなる流動です。

3.(誤)

ケチャップは、チキソトロピーを示します。

チキソトロピーとは、粘度が時間経過とともに変化するものです。

4.(誤)

水ようかんは、ヒドロゲルです。

ヒドロゲルとは、網目構造になったゲルが水を含んだものをさします。

キセロゲルとは、網目構造から水を乾燥させたものをさします。

5.(誤)

マヨネーズや生クリームは、水中油滴(O/W)型エマルションです。

バターやマーガリンは、油中水滴型(W/O型)エマルションです。

エマルションとは、乳化した液体をさします。

乳化とは、水の中に油が、あるいは油の中に水が分散した状態をさします。

参考になった数20

02

1.間違いです。

大豆油は、加えた力と流動性の変化が比例関係になるため、ニュートン流体に該当します。

2.正しい答えです。

擬塑性流動とは、大きな力を加えることにより、粘性が低下するもののことを指し、これにはコンデンスミルクが該当します。

3.間違いです。

メレンゲは、塑性流動を示します。

チキソトロピーは、大きな力を加えることで、流動性が増加するもののことを指し、主にケチャップが該当します。

4.間違いです。

水ようかんは、ヒドロゲルです。

キセロゲルとは、ゲルに含まれる水分が減少し、隙間のある構造をもったゲルのことを指し、凍り豆腐などが該当します。

5.間違いです。

マヨネーズは、水中油滴(O/W)型エマルションです。

参考になった数10

03

1. 誤

大豆油はニュートン流体です。

非ニュートン流体には、ケチャップやマヨネーズなどがあります。

2. 正

コンデンスミルクは、擬塑性流動を示します。

擬塑性流動とは、時間非依存性のずり流動化流動のことをいいます。

3. 誤

チキソトロピーは、ずり流動化流動のうち時間依存性を示し、ケチャップなどがこれに当てはまります。時間依存性ずり流動化流動とは、例えば、板などにケチャップを置き、板を傾けた時、水のように流れず、しばらく経ってから動き出すものをいいます。

 

4. 誤

水ようかんは、ゲルです。コロイド粒子が液体に分散して流動するものをゾル、流動しないものをゲルといいます。キセロゲルとは、網目構造を持ったゲルのことをいい、寒天などがあります。

5. 誤

マヨネーズは、水中油滴型エマルションです。

参考になった数3