管理栄養士の過去問
第35回
午後の部 問187
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第35回 管理栄養士国家試験 午後の部 問187 (訂正依頼・報告はこちら)
K大学クリニックに勤務している管理栄養士である。患者は、21歳、女性。大学入学と同時に一人暮らしを始めた。中学生の時からダイエットを始め、大学入学後、おかずには野菜だけを食べる生活を続けている。最近、運動時に息切れするようになり、クリニックを受診した。また他院にて、舌炎を指摘されている。BMI18.5kg/m2。血液検査値は、アルブミン4.2g/dL、ALT18U/L、AST20U/L、総ビリルビン0.8mg/dL、尿素窒素16mg/dL、クレアチニン0.7mg/dL、赤血球234 × 104/μL、ヘモグロビン8.5g/dL、MCV112fL(基準値79~100fL)、MCHC32.4%(基準値26.3~34.3%)。
本人は、今回の受診の結果をきっかけに、これからは食生活を見直したいと思っている。この患者への初回の栄養食事指導である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
本人は、今回の受診の結果をきっかけに、これからは食生活を見直したいと思っている。この患者への初回の栄養食事指導である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- 納豆や豆腐などの大豆製品を積極的に食べましょう。
- 肉、魚、卵、乳製品を、1食に1品以上食べましょう。
- ほうれん草など、緑黄色野菜を積極的に食べましょう。
- 野菜は茹でこぼして食べましょう。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正答は(2)
前問より「ビタミンB12欠乏性貧血」であるため、ビタミンB12を多く含む食品の摂取を勧めます。
ビタミンB12は、魚介類、藻類、肉類、卵類、乳類に多く含まれています。 野菜類、果実類、きのこ類、いも類などの植物性の食品には含まれていません。
1.(誤)
大豆製品はビタミンB12を含まない食材のため望ましくありません。
2.(正)
ビタミンB12を多く含む動物性食品を積極的に摂取することを推奨します。
3.(誤)
緑黄色野菜はビタミンB12を含まない食材のため望ましくありません。
4.(誤)
野菜を茹でこぼすとカリウムが流出するため、カリウム制限が必要な腎臓病などの患者の食事指導に用いるアドバイスです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
正解は【2】です
1.×
大豆製品を積極的に食べることも重要ですが、動物性たんぱく質の摂取を適正化することのほうが重要です。
2.〇
最も適切です。
野菜だけではなく、動物性のたんぱく質も適正量摂取する必要があります。
3.×
野菜はしっかり摂取できていると思うので、最も適切な指導内容ではありません。
4.×
カリウムの摂取量を制限する必要はないので、不適切です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
正答は2です。
前問より対象者は「ビタミンB12欠乏性貧血」であるため、ビタミンB12を多く含む食品の摂取を勧めます。ビタミンB12は、魚介類、藻類、肉類、卵類、乳類に多く含まれます。
また、BMIが低いので、エネルギー、たんぱく質を積極的に摂取することも大切です。
1.(誤)
大豆製品でたんぱく質は摂取できますが、ビタミンB12は含まれていません。エネルギー量も少ないので適切ではありません。
2.(正)
ビタミンB12を多く含む動物性食品を積極的に摂取することを推奨するので、適切と考えられます。
3.(誤)
緑黄色野菜はビタミンB12を含まない食材のため適切ではありません。野菜はすでに十分に摂取できています。
4.(誤)
野菜を茹でこぼすとカリウムが流出します。カリウム制限が必要な腎臓病などの患者の食事指導に用いるアドバイスで、今回はその必要はありません。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問186)へ
第35回問題一覧
次の問題(問188)へ