管理栄養士 過去問
第39回
問121 (午後の部 問24)
問題文
55歳、男性。会社員。運動習慣なし。電車通勤片道1時間。健康診断で高尿酸血症を指摘され医療機関を受診した。医師より薬物治療を勧められたが、本人の希望で服薬せずに食事療法を開始することになり、栄養食事指導を行った。身長170cm、体重65kg、BMI22.5kg/m2。空腹時の血液検査値は、血糖95mg/dL、HbA1c5.3%、尿酸8.2mg/dL、LDLコレステロール125mg/dL、HDLコレステロール65mg/dL、トリグリセリド115mg/dL。表は、患者から聞き取った普段の食事内容である。優先すべき栄養食事指導の内容として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士試験 第39回 問121(午後の部 問24) (訂正依頼・報告はこちら)
55歳、男性。会社員。運動習慣なし。電車通勤片道1時間。健康診断で高尿酸血症を指摘され医療機関を受診した。医師より薬物治療を勧められたが、本人の希望で服薬せずに食事療法を開始することになり、栄養食事指導を行った。身長170cm、体重65kg、BMI22.5kg/m2。空腹時の血液検査値は、血糖95mg/dL、HbA1c5.3%、尿酸8.2mg/dL、LDLコレステロール125mg/dL、HDLコレステロール65mg/dL、トリグリセリド115mg/dL。表は、患者から聞き取った普段の食事内容である。優先すべき栄養食事指導の内容として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

- 主菜(魚、肉、卵、大豆)の量を少なくする。
- 卵は1日に1個までにする。
- 野菜料理を追加する。
- 禁酒を勧める。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問120)へ
第39回 問題一覧
次の問題(問122)へ