2級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)後期
2 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)後期 2 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
換気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 排気ダクトの途中に送風機を設ける場合、送風機は、吸込側のダクトが短く、吐出側のダクトが長くなる位置に設置する。
- 開放式燃焼器具を設けた台所において機械換気を行う場合、所定の排気フードを設けることにより換気量を低減することができる。
- 自然換気は、室内外温度差による浮力と外界の自然風によって生じる圧力を利用した換気方式である。
- 第一種機械換気方式は、換気対象室内の圧力を正圧・負圧のいずれにも制御することができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
排気ダクト中の送風機は、ダクト末端に設け
吐出側のダクトはできるだけ短くします。
2.設問の通りです。
①換気上有効な換気扇のみで排気する場合
V≧40KQ
②換気上有効な換気フードで排気する場合
V≧30KQ(排気フードⅠ型)
V≧20KQ(排気フードⅡ型)
③煙突を設ける場合
V≧2KQ
3.設問の通りです。
4.設問の通りです。
第一種機械換気方式は給気側と排気側の両側に送風機を設けるため
給排気量を自由にコントロールすることができます。
参考になった数50
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成30年度(2018年)後期問題一覧
次の問題(問15)へ