2級管工事施工管理技士
「2」
問題一覧
2級管工事施工管理技士試験 2の過去問題一覧です。
全5ページ中1ページ目です。
2の過去問題
問題文へのリンク(1/5)
-
1
<平成29年度(2017年) 問7 (2 問7)> 下に示す暖房時の湿り空気線図に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ただし、空気調和方式は定風...
-
2
<平成29年度(2017年) 問8 (2 問8)> 変風量単一ダクト方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
3
<平成29年度(2017年) 問9 (2 問9)> 空気清浄装置に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
4
<平成29年度(2017年) 問10 (2 問10)> 冷房の熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
5
<平成29年度(2017年) 問11 (2 問11)> 空冷ヒートポンプパッケージ形空気調和機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
6
<平成29年度(2017年) 問12 (2 問12)> 温水床パネル式の低温放射暖房に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
7
<平成29年度(2017年) 問13 (2 問13)> 特殊建築物の居室に機械換気設備を設ける場合、有効換気量の最小値を算出する式として、「建築基準法」上、...
-
8
<平成29年度(2017年) 問14 (2 問14)> 換気方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
9
<平成29年度(2017年) 問15 (2 問15)> 上水道の取水施設から配水施設に至るまでのフローとして、適当なものはどれか。
-
10
<平成29年度(2017年) 問16 (2 問16)> 下水道管きょに関する文中、[ ]内に当てはまる用語の組合せとして、適当なものはどれか。 下水道...
-
11
<平成29年度(2017年) 問17 (2 問17)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
12
<平成29年度(2017年) 問18 (2 問18)> 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
13
<平成29年度(2017年) 問19 (2 問19)> 建築物の排水に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
14
<平成29年度(2017年) 問20 (2 問20)> 排水・通気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
15
<平成29年度(2017年) 問21 (2 問21)> 屋内消火栓ポンプまわりの配管に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
16
<平成29年度(2017年) 問22 (2 問22)> ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
17
<平成29年度(2017年) 問23 (2 問23)> 「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準( JIS A 3302 )」において、処理対象人員の算定...
-
18
<平成30年度(2018年)前期 問7 (2 問7)> 空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
19
<平成30年度(2018年)前期 問8 (2 問8)> 下に示す冷房時の湿り空気線図のb点に対応する空気調和システム図中の位置として、適当なものはどれか。
-
20
<平成30年度(2018年)前期 問9 (2 問9)> 冷房の熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
21
<平成30年度(2018年)前期 問10 (2 問10)> エアフィルターの種類と主な除去対象又は用途との組合せのうち、適当でないものはどれか。
-
22
<平成30年度(2018年)前期 問11 (2 問11)> 温水暖房設備の特徴に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
23
<平成30年度(2018年)前期 問12 (2 問12)> 直だき吸収冷温水機の冷房運転時の特徴に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
24
<平成30年度(2018年)前期 問13 (2 問13)> 次の室のうち、第三種機械換気方式を用いることが、適当でないものはどれか。
-
25
<平成30年度(2018年)前期 問14 (2 問14)> 床面積の合計が100m2を超える住宅の調理室に設置するこんろの上方に、下図に示すレンジフード( 排気フード...
-
26
<平成30年度(2018年)前期 問15 (2 問15)> 上水道における配水管の布設に関する文中、[ ]内に当てはまる数値及び語句の組合せとして、適当なも...
-
27
<平成30年度(2018年)前期 問16 (2 問16)> 硬質土の地盤に、可とう性を有する下水道管きょを布設する場合、管きょの基礎として、適当なものはどれか。
-
28
<平成30年度(2018年)前期 問17 (2 問17)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
29
<平成30年度(2018年)前期 問18 (2 問18)> 給湯設備に関する文中、内に当てはまる数値及び語句の組合せとして、適当なものはどれか。 ・ガス瞬間湯...
-
30
<平成30年度(2018年)前期 問19 (2 問19)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
31
<平成30年度(2018年)前期 問20 (2 問20)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
32
<平成30年度(2018年)前期 問21 (2 問21)> 次の設備のうち、「消防法」上、消防の用に供する設備に該当しないものはどれか。
-
33
<平成30年度(2018年)前期 問22 (2 問22)> ガス漏れ警報器に関する文中、[ ]内に当てはまる数値及び語句の組合せとして、適当なものはどれか。...
-
34
<平成30年度(2018年)前期 問23 (2 問23)> FRP製浄化槽の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
35
<平成30年度(2018年)後期 問7 (2 問7)> 空気調和設備の計画に関する記述のうち、省エネルギーの観点から、適当でないものはどれか。
-
36
<平成30年度(2018年)後期 問8 (2 問8)> 変風量単一ダクト方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
37
<平成30年度(2018年)後期 問9 (2 問9)> 熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
38
<平成30年度(2018年)後期 問10 (2 問10)> ろ過式エアフィルターのろ・材に求められる特性として、適当でないものはどれか。
-
39
<平成30年度(2018年)後期 問11 (2 問11)> パッケージ形空気調和機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
40
<平成30年度(2018年)後期 問12 (2 問12)> 放射冷暖房に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
41
<平成30年度(2018年)後期 問13 (2 問13)> 第三種機械換気における排気ガラリの面積A(m2)の算出式として、適当なものはどれか。ただし、排気風量をQ...
-
42
<平成30年度(2018年)後期 問14 (2 問14)> 換気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
43
<平成30年度(2018年)後期 問15 (2 問15)> 上水道の浄水施設における消毒に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
44
<平成30年度(2018年)後期 問16 (2 問16)> 下水道の宅地ますに関する文中、( A )( B )内に当てはまる「数値」及び「語句」の組合せとして、適当な...
-
45
<平成30年度(2018年)後期 問17 (2 問17)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
46
<平成30年度(2018年)後期 問18 (2 問18)> 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
47
<平成30年度(2018年)後期 問19 (2 問19)> 排水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
48
<平成30年度(2018年)後期 問20 (2 問20)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
49
<平成30年度(2018年)後期 問21 (2 問21)> 屋内消火栓ポンプまわりの配管に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
50
<平成30年度(2018年)後期 問22 (2 問22)> 液化石油ガス(LPG)設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。