2級管工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
2 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 2 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

空冷ヒートポンプパッケージ形空気調和機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 屋外機と屋内機の設置場所の高低差には制限がある。
  • 暖房運転において、外気温度が低いときには屋外機コイルに霜が付着することがある。
  • 冷房の場合、外気温度が高いほど成績係数が向上する。
  • ガスエンジンヒートポンプ方式は、圧縮機の駆動機としてガスエンジンを使用するものである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

空冷ヒートポンプパッケージ形空気調和機に関して、

該当しないものを選択する問題です。

1.屋外機と屋内機とは冷媒配管で接続しますが、

 冷媒配管の高低差には限界があるため値が定められています。

2.暖房運転において外気温度が低い時、

 屋外機で排出された冷風により空気中の水蒸気が結露し凍って、

 コイルに霜が付着することがあります。

3.成績係数とは、

 エネルギー効率を表し、数値が高い方が効率が良いということです。

 冷房運転の場合、

 外気温が高いとそれだけエネルギーを消費します。

 よって、成績係数は低くなります。 

4.ガスエンジンヒートポンプ方式(GHP)は、

 圧縮機(コンプレッサー)の駆動機にガスエンジンを使用するものです。

 (圧縮機の駆動機に電気を使用するものはEHPといいます。)

参考になった数47

02

1 正しい
室内機と室外機の高低差は制限があり、室内から室外に向かって先下がり勾配にする必要があります。

2 正しい
室外機の熱交換器は外気温よりも低い温度にする必要があります。

冬季ですと外気温が低いので、熱交換温度も相当低くなり、室外機に霜がついてしまう場合があります。


3 誤り
成績係数は、消費電力1kWに対しての冷却能力(暖房能力)を示す値のことです。

よって成績係数が高いほど効率が良く、冷房運転時は外気の気温が低い程効率は良くなります。

4 正しい

室外機のコンプレッサーをガスエンジンで駆動し、ヒートポンプよって冷暖房を行う空調システムです。

参考になった数33