2級管工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
2 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 2 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
換気方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 第一種機械換気方式では、換気対象室内の圧力の制御を容易に行うことができる。
- 第二種機械換気方式では、換気対象室内の圧力は正圧となる。
- 第三種機械換気方式では、換気対象室内の圧力は負圧となる。
- 温度差を利用する自然換気方式では、換気対象室のなるべく高い位置に給気口を設ける。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1 正しい
第一種換気システムは、給気・排気とも機械換気で行います。よって圧力制御も安易に可能です。
2 正しい
第二種換気システムは、給気は機械で行い、排気は自然換気で行います。室内の気圧は正圧になるため、病院やボイラー室など清潔な空気を保つ事が望まれる建物に活用します。
3 正しい
第三種換気システムは、給気は自然換気で行い、排気は機械で行います。室内の気圧は負圧になるため、トイレや調理場などに活用します。
4 誤り
建築基準法より、機械を使用しない自然換気方式では給気口の上端を天井高さの1/2以下にする必要があります。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
02
換気方式に関して該当しないものを選択する問題です。
1.第一種機械換気方式とは、
給気・排気両方を機械で行う方式のことです。
自然換気を使用しないため、圧力制御を行うことが簡単です。
2.第二種機械換気方式とは、
給気を機械、排気を自然換気で行う方式のことです。
機械ファンにて空気を取り込むため、
室内は正圧になります。
3.第三種機械換気方式とは、
給気を自然換気、排気を機械で行う方式のことです。
機械ファンにて空気を外部へ吐き出すため、
室内は負圧になります。
4.温度差を利用する自然換気方式では、
給気口上端が、
換気対象室の天井高1/2以下になるように設ける必要があります。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問15)へ