2級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)前期
2 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 2 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
硬質土の地盤に、可とう性を有する下水道管きょを布設する場合、管きょの基礎として、適当なものはどれか。
- コンクリート基礎
- はしご胴木基礎
- くい打ち基礎
- 砂基礎
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
①硬質土
の地盤に、
②可とう性
を有する下水道管きょを布設する際の管きょの基礎として、
正しいものを選択する問題です。
1.コンクリート基礎は、
②において剛性管を有する場合に使用するため違います。
2.はしご胴木基礎は、
①において軟弱土・極軟弱土の場合に使用するため違います。
3.くい打ち基礎は、
構造物を支えるためのもので、
下水道管きょを敷設するためのものではありません。
4 .砂基礎は、
①硬質土 かつ ②可とう性
に適しているため正しいです。
参考になった数70
この解説の修正を提案する
02
問題.4 適当である 砂基礎
⇒解説として、硬質土及普通土の地盤で、可とう性を有する下水道管きょを布設する場合は、砂基礎が用いられる。
問題.1 適当でない コンクリート基礎
⇒コンクリート基礎は、軟弱土の地盤で、剛性管ならば基礎として用いられる。硬質土では用いられない。
問題.2 適当でない はしご胴木基礎
⇒はしご胴木基礎は、極軟弱土または軟弱土の地盤で、剛性管ならば基礎として用いられる。硬質土では用いられない。
問題.3 適当でない くい打ち基礎
⇒くい打ち基礎は、主に軟弱な地盤における構造物の建設において杭を打ち込み、構造物を支える基礎 工事なので、下水道管きょを布設する場合には適さない。
参考になった数59
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
平成30年度(2018年)前期問題一覧
次の問題(問17)へ