2級管工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
2 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 2 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 水道直結方式は、高置タンク方式に比べて、水質汚染の可能性が高い。
  • 高置タンク方式の揚水ポンプは、一般的に、水道直結増圧ポンプに比べて、送水量は小さくできる。
  • 高置タンク方式で重力により給水する場合、高置タンクの高さは、最上階器具等の必要給水圧力が確保できるよう決定する。
  • 受水タンクの上部には、原則として、飲料水以外の配管を設けてはならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

給水設備に関して該当しないものを選択する問題です。

1.水道直結方式は、

 水質汚染の可能性は低いです。

 高置タンク方式は貯水できる利点がある反面、

 水質を保つための点検を定期的に行わなければなりません。

2.高置タンク方式の揚水ポンプは、

 受水槽に貯水し、自然流下で給水する方式の為、

 水道直結増圧ポンプと比較すると送水量は小さくできます。

3.高置タンク方式で重力により給水する場合、

 高置タンクの設置高さは、

 一番条件の悪い最上階器具等の必要給水圧力

 確保できるよう決定する必要があります。

4.受水タンク上部には、

 水質汚染の原因になるため、

 原則飲料水以外の配管を設けてはいけません。 

参考になった数39

02

1 誤り

水道直結方式は、水道管から直接引き込むため、受水槽が不要となります。よって受水槽が必要となる、高置タンク式に比べて水質汚染の可能性は低くなります。

2 正しい

高置タンク式は、一度受水槽に水を貯めてから、各部屋に給水される仕組みになっているため、

水道直結増圧ポンプに比べて、送水量は少なくすることができます。

3 正しい

高置タンク方式で重力により給水する場合、高置タンクと器具の高さの距離が近いと必要圧力が足りなくなる為、必要圧力によって一定の距離を保つ必要があります。

4 正しい

上水と下水以外の水が混ざるさような配管(クロスコネクション)の接続はしてはなりません。

参考になった数28