2級管工事施工管理技士
「2」
問題一覧
2級管工事施工管理技士試験 2の過去問題一覧です。
全5ページ中5ページ目です。
2の過去問題
問題文へのリンク(5/5)
-
201
<令和5年度(2023年)後期 問20 (2 問14)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
202
<令和5年度(2023年)後期 問21 (2 問15)> 屋内消火栓設備において、加圧送水装置の方式として、適当でないものはどれか。
-
203
<令和5年度(2023年)後期 問22 (2 問16)> ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
204
<令和5年度(2023年)後期 問23 (2 問17)> JISに規定する「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準」において、処理対象人員を算定す...
-
205
<令和6年度(2024年)前期 問7 (2 問1)> 空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
206
<令和6年度(2024年)前期 問8 (2 問2)> 変風量単一ダクト方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
207
<令和6年度(2024年)前期 問9 (2 問3)> 熱負荷計算に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
208
<令和6年度(2024年)前期 問10 (2 問4)> 空気清浄装置に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
209
<令和6年度(2024年)前期 問11 (2 問5)> 温水暖房における膨張タンクに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
210
<令和6年度(2024年)前期 問12 (2 問6)> パッケージ形空気調和機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
211
<令和6年度(2024年)前期 問13 (2 問7)> 次のうち、第三種機械換気方式を用いることが適当でないものはどれか。
-
212
<令和6年度(2024年)前期 問14 (2 問8)> 第三種機械換気方式における排気ガラリの面積を求めるために必要な要素として適当でないものはどれか。
-
213
<令和6年度(2024年)前期 問15 (2 問9)> 上水道施設に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
214
<令和6年度(2024年)前期 問16 (2 問10)> 下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
215
<令和6年度(2024年)前期 問17 (2 問11)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
216
<令和6年度(2024年)前期 問18 (2 問12)> 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
217
<令和6年度(2024年)前期 問19 (2 問13)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
218
<令和6年度(2024年)前期 問20 (2 問14)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
219
<令和6年度(2024年)前期 問21 (2 問15)> 屋内消火栓設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
220
<令和6年度(2024年)前期 問22 (2 問16)> ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
221
<令和6年度(2024年)前期 問23 (2 問17)> FRP製浄化槽の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。