2級管工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)前期
問22 (2 問16)
問題文
ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年)前期 問22(2 問16) (訂正依頼・報告はこちら)
ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 開放式ガス機器とは、燃焼用の空気を屋内から取り、燃焼排ガスを排気筒により屋外に排気する方式をいう。
- 内容積が20L以上の液化石油ガス(LPG)容器は、原則として、通風の良い屋外に置く。
- 液化石油ガス(LPG)は、常温常圧では気体であるものに加圧等を行い液化させたものである。
- マイコンガスメーターは、供給圧力が0.2kPaを下回っていることを継続して検知した場合等に供給を遮断する機能をもつ。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ガス設備に関する問題です。
誤
開放式ガス機器とは、燃焼用の空気を屋外から取り、燃焼排ガスそのまま屋内に排出する方式をいう。
開放式ガス機器は、燃焼用空気を屋外から採り出し、燃焼排ガスをそのまま屋内に排出する方式のガス機器です。
種類には、以下のものがあります。
・ガス調理機器----ガスコンロ、ガスレンジなど
・ガス湯沸かし器---ガス消費量12kW以下
・ガスストーブ----ガス消費量7kW以下
・ガス乾燥機-----ガス消費量6kW以下
正
問題文の内容通りです。
内容積が 20 L以上のLPガス容器は、2 m以内にある火気を遮る措置を取って、直射日光が当たる場所や、冷暖房の温風による温度差が生じる場所を避け、通風の良い屋外に設置します。
正
問題文の内容通りです。
LPガスは、常圧では気体ですが、圧力を加えること、冷却することなどによって液化する炭化水素類です。
LPガスは、プロパンが最も多く、ブタンがそれに次ぎ、プロピレンとブチレンが若干含まれます。
正
問題文の内容通りです。
マイコンガスメーターは、異常時に遮断する機能があります。
・流量オーバー……メーター下流側に異常な大流量が流れたとき作動。
・感震遮断…………250Gal超える地震動を継続して検知したとき作動。
・圧力低下…………ガス圧が0.2 kPaを下回ったとき継続して検知したとき作動。
・継続使用時間オーバー……以上長時間使用の場合、作動。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和6年度(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問23)へ