2級管工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)前期
問13 (2 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年)前期 問13(2 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、第三種機械換気方式を用いることが適当でないものはどれか。
  • 倉庫
  • 湯沸室
  • 電気室
  • ボイラー室

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

第三種機械換気方式に関する問題です。

 

機械換気には、第1種機械換気、第2種機械換気、第3種機械換気があります。

第1種機械換気は、給気側と排気側に送風機をそれぞれ設置し、給気・排気が確実に行え、室内の気流分布や圧力制御が容易です。

第2種機械換気は、給気側だけに送風機を設け、室内を正圧に保ち、室内が正圧になった文だけ排気口から排出します。

第3種機械換気は、排気側だけに送風機を設け、室内を負圧にします。給気は室内が負圧になった分だけ給気口から流れ込みます。

この方式は、便所や浴室のような、部屋全体から臭気や水蒸気が発生する室で、室内に拡散させたくないときに用いる方式です。

 

下表では、室内の換気が必要な要因を挙げています。

室名換気要因    
 臭気湿気有毒ガス酸素供給
便所・洗面所    
更衣室    
湯沸室  
書庫・倉庫  
浴室    
台所   
業務厨房
ボイラー室   
電気室    
発電機室   
駐車場    

エレベータ

機械室

    

選択肢1. 倉庫

臭気が出るため、第3種とします

選択肢2. 湯沸室

湿気が出るため、第3種とします

選択肢3. 電気室

電気室には冷房を設置するのが一般的のため、第3種とします

選択肢4. ボイラー室

ボイラー室は原則として酸素を必要とし、負圧にはできないため、第3種は使用せず、第1種とします

参考になった数7