2級管工事施工管理技士 過去問
令和5年度(2023年)後期
問21 (2 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)後期 問21(2 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

屋内消火栓設備において、加圧送水装置の方式として、適当でないものはどれか。
  • 高架水槽による方式
  • 水道直結による方式
  • 圧力水槽による方式
  • ポンプによる方式

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

屋内消火栓設備の加圧送水装置の方式に関する問題です。

 

「消防庁告示第8号(加圧送水装置の基準)」

第1号:【 加圧送水装置  高架水槽、圧力水槽又はポンプにより圧力を加え、送水を行う装置です。 】

 

ここまでで、水道直結による方式以外が、加圧送水装置の方式ということが分かります。

選択肢1. 高架水槽による方式

告示第2号から加圧送水装置の方式の1つです

 

第2号:【 高架水槽の落差を利用して、送水圧力を得る方式の加圧送水装置で、水槽、制御盤、水位計、排水管、溢水用排水管、補給水管、マンホールなどの必要機器で構成されます。 】

選択肢2. 水道直結による方式

加圧送水装置の方式ではありません。

選択肢3. 圧力水槽による方式

告示第3号から加圧送水装置の方式の1つです

 

第3号:【 水槽に加えられた圧力を利用して、送水を行う方式の加圧送水装置で、水槽、圧力計、水位計、制御盤、排水管、補給水管、マンホールなどの必要機器で構成されます。 】

選択肢4. ポンプによる方式

告示第4号から加圧送水装置の方式の1つです

 

第4号:【 回転する羽根車による運動エネルギーを利用して、送水圧力を得る方式の加圧送水装置で、ポンプ及び電動機、制御盤、呼水装置、水温上昇防止用逃し配管、ポンプ性能試験装置、起動用水圧開閉装置、フート弁などの必要機器で構成されます。 】

参考になった数1