貸金業務取扱主任者 過去問
令和元年度(2019年)
問25 (法及び関係法令に関すること 問25)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
貸金業務取扱主任者資格試験 令和元年度(2019年) 問25(法及び関係法令に関すること 問25) (訂正依頼・報告はこちら)
- 債務者が金銭の受領のために利用する現金自動支払機その他の機械の利用料などの、債務者が負担すべき元本及び利息以外の金銭に関する事項
- 運転免許証の写しなどの、貸付けに関し貸金業者が受け取る書面の内容
- 契約上、返済期日前の返済ができるか否か及び返済ができるときは、その内容
- 将来支払う返済金額とその内訳(元本及び利息の別)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
契約締結時の書面に関する問題です。
[正しい]
債務者が負担すべき元本及び利息以外の金銭に関する事項は契約締結時書面の記載事項です(貸金業法施行規則13条1項1号ニ)。
[正しい]
貸付けに関し貸金業者が受け取る書面は契約締結時書面の記載事項です(貸金業法施行規則13条1項1号ハ)。
[正しい]
契約上、返済期日前の返済ができるか否か、及び返済ができるときはその内容は、契約締結時書面の記載事項です(貸金業法施行規則13条1項1号リ)。
[誤り]
将来支払う返済金額の合計額は、契約締結時の書面の記載事項です。
本肢の内訳(元本及び利息の別)は、
契約締結時の書面の記載事項に含まれませんので誤りです。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
令和元年度(2019年) 問題一覧
次の問題(問26)へ