ケアマネの過去問
令和元年度(第22回 再試験)
介護支援分野 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ケアマネジャー試験 令和元年度(第22回 再試験) 介護支援分野 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
会社員の長女と2人で暮らしているAさん(80歳、女性)は、最近、買物に出て家に帰れなくなることがあり、アルツハイマー型認知症と診断された。要介護1の認定を受けた数日後、親子で居宅介護支援事業所を訪れ、介護支援専門員に相談した。このときの介護支援専門員の対応について、より適切なものはどれか。2つ選べ。
- 介護サービスを多く利用できるよう、区分変更申請を提案する。
- 長女の仕事を減らして、日中一緒に過ごす時間を増やすよう提案する。
- Aさん親子がこれからどのような生活を望んでいるかを聴き取る。
- Aさんの買物時の道順を自分と一緒にたどり、地域の社会資源を確認することを提案する。
- 地域の介護保険サービス事業所の一覧を渡して、長女から事業所に直接連絡してもらうことにする。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
1.× 介護支援専門員の役割として、まずAさんとそのご家族が何に困っていて、どのような生活を今後希望しているかを確認したうえで、必要に応じてサービスを提案する必要があるため、誤答です。
2.× 長女にも自身の生活があるため、まずは長女の意見や希望、介護への協力体制の有無を確認すべきです。むやみに設問のような提案をすると、長女の介護負担が増大する恐れがあるため、誤答です。
3.○ まずは聴き取りが必要です。今後の生活の希望とともに、課題分析標準項目に則ってAさん達の情報を聞き取り・整理することが望ましいです。ヒアリングの際には、プライバシーや相手を不快にさせないような対応に配慮しましょう。
4.○ 近辺の地域の社会資源(地域住民、民生委員、お店、地区センター等)を把握しておくことで、何かあったときに対応がしやすくなるため、正答です。
5.× Aさん親子のニーズを聞き取ったうえで、一緒に介護保険サービス事業所を検討することが望ましいため、誤答です。事業所一覧を渡すことは問題ありませんが、ご本人たちの状況を把握したうえで、より適切と思われるサービス事業所を提案し、介護支援専門員から事業所へ連絡します。
参考になった数41
この解説の修正を提案する
02
2:× 長女に今後どのような生活を望んでいるかお聞きして、どこまでなら協力できるか、できないことは何かをお聞きしていくため誤りです
3:〇 正解です
4:〇 知人、友人、近所の方、町内会、民生委員等顔見知りの支援、きめ細やかな対応が期待できるため正解です
5:× 事業所の一覧はお渡ししてもAさん、長女の意向をお聞きした上で、意向に近い事業所を提案し、介護支援専門員が事業所に連絡するため誤りです
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
1 介護支援専門員は、どのような介護サービスを希望しているか、確認すべきです。
2 長女には、今後の意向を聞く必要があります。その後、仕事については検討してもらいます。
3と4 正解です。
5 現状を把握してから、地域の介護保険サービス事業所を検討し、介護支援専門員が事業所に連絡します。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
令和元年度(第22回 再試験)問題一覧
次の問題(問26)へ