ケアマネの過去問
令和元年度(第22回 再試験)
介護支援分野 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ケアマネジャー試験 令和元年度(第22回 再試験) 介護支援分野 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
左片麻痺のあるAさん(80歳女性、要介護2、現在介護サービスの利用なし)は、夫のBさん(85歳)と二人で暮らしている。Bさんから相談を受けた民生委員が、遠方に住んでいる長女に、「Bさんが、最近、入浴させるのがつらくなったと言っている」と連絡した。そこで、長女は、実家の近くの居宅介護支援事業所に介護支援専門員の訪問を依頼した。この時点での介護支援専門員の対応について、より適切なものはどれか。2つ選べ。
- すぐにサービスが利用できるように、訪問入浴サービス事業者を同行させる。
- AさんやBさんから、暮らし全般に関する状況を聴き取る。
- Bさんに対して、自宅での介護に意欲を持てるように助言する。
- AさんとBさんの了承を得て、民生委員に、これまでの見守りや働きかけの状況を確認する。
- 長女に、家族による情緒的支援のために実家への訪問を増やすよう求める。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.× 問の段階では、本人であるAさんと主介護者のBさんから直接ニーズを引き出せていないため、訪問入浴サービス事業者を同行させるのは早計です。Aさんの入浴状況やBさんの介入度合いなどの現状とニーズを確認したり、長女への意向確認などを行い、サービスを調整することが望まれます。
2.○ ご夫婦の心身状況・周辺環境の確認とともに、入浴以外のニーズの確認が必要なため、正答です。
3.× ご夫婦の状況確認が不十分なままの助言は、介護への負担感を増大させる可能性もあるため、適切なアプローチではありません。まずはBさんの介護負担や気持ちを確認・傾聴することが望ましいです。
4.○ 普段から関わりのある民生委員にも話を伺うことは、状況把握につながるため、正答です。尚、プライバシーにも関係するので、当人たちへの了承確認は必須です。
5.× 長女は遠方に住んでおり、かつ長女の支援能力(両親との関係性や健康状態なども含む)がアセスメント不足のため、この時点で情緒的支援を求めることは不適切です。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
1,3,5:× アセスメントして利用者、家族の意向、援助方針、サービスの種類、内容、料金等考慮してから決めていくため誤りです
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
介護支援専門員は、Bさんが入浴させるのがつらい現状について、状況を確認することが優先されます。その後、今後の対応いついて検討するべきです。
1 訪問入浴サービスを利用する状況か判断してから、利用したほうが良いです。
3 Bさんの介護疲れも考えられます。現状を把握すべきです。
5 長女の負担も考えると、適切な助言ではありません。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
令和元年度(第22回 再試験)問題一覧
次の問題(問25)へ